シェイクスピア『ソネット』初版1609年 大英図書館蔵 (画像は同サイトより引用)
---
河合祥一郎によると、『ソネット集』は154篇からなり「1-17 :美青年ら結婚を勧める詩群、18-126: 美青年への愛を歌う詩群、127-152: 黒い女を歌う詩群、153,154:最後の反歌二編」の構成。「有名なソネット18番でシェイクスピアが呼びかけている「君」を女性と誤解してはならない。「君」とは美青年のことを言っているのだと知る必要がある」(河合洋一郎、小林章夫編『シェイクスピア ハンドブック』三省堂 2010)
初版冒頭 献辞
ソネット18番の頁
→ 現代語訳
Shall I compare thee to a summer's day?
Thou art more lovely and more temperate.
Rough winds do shake the darling buds of May,
And summer's lease hath all too short a date:
Sometime too hot the eye of heaven shines,
And often is his gold complexion dimm'd;
And every fair from fair sometime declines,
By chance or nature's changing course untrimm'd;
But thy eternal summer shall not fade,
Nor lose possession of that fair thou ow'st;
Nor shall Death brag thou wander'st in his shade,
When in eternal lines to time thou grow'st:
So long as men can breathe, or eyes can see,
So long lives this, and this gives life to thee.
---
英語を解せないのに古英語となると、さらにどうなってるのとチンプンカンプン。でも、京都写真展での表記は1609年にした。明日、18日から21日迄の4日間、河合祥一郎による日本語の訳で紹介したい。
---