きかんしゃトーマスとなかまたち

京都鉄道博物館-5 ここは鉄博の2階にある「きかんしゃトーマス」のイベント「給水しよう」のコーナーです。雨水に見立てた青いボールを投げ込んで、たまると、ドドッと散水します。チビッコもシニアも楽しんでおります。他には「冒険ふわふわ」や「レッツゴ…

梅小路機関車庫(現・京都鉄道博物館扇型車庫)

京都鉄道博物館-4 in『モダン建築の京都』展 2021.9.25-12.26 2015.8 梅小路機関車庫(現・京都鉄道博物館扇型車庫) p.278 竣工: 1914年 鉄筋コンクリート造り地上1階建て 設計: 渡辺節(鉄道院) 施工: 大林組。渡辺29歳の作品 機関車修理の効率的作業を可能と…

二条駅舎(現・京都鉄道博物館 旧二条駅舎)

京都鉄道博物館-3 in『モダン建築の京都』展 2021.9.25-12.26 2021.12 二条駅舎(現・京都鉄道博物館 旧二条駅舎) p.278 竣工: 1904年 木造2階建て 設計: 不詳 施工: 清水組 和風、白漆喰外壁木構造軸組、平安神宮大極殿を参考にした屋根の意匠で、左右対象骨…

230形233号

京都鉄道博物館-2 [国産初の量産型蒸気機関車 鉄道記念物・機械遺産・重要文化財] 説明プレートによると230形233号は「汽車製造1903年製造、全長9.76メートル、自重35.9トン、動輪直径1,245ミリ、軸配置1B1形。1902(明35)年から1909(明42)年にかけて、…

1800形1801号機

京都鉄道博物館-1 [英国製の勾配用蒸気機関車 鉄道記念物] 説明プレートによると1800形1801号機は「英国・キットソン社1881年製造、全長8.80メートル、自重35.88トン、動輪直径1,245ミリ、軸配置C形。1880(明治13)年に開通した官設鉄道京都~大津間の勾配…

乗り鉄 VS 撮り鉄

9月はチビッコ二人の乗り鉄 VS 撮り鉄の報告をしたいと思います、お楽しみに。

降雨

8月13日(土) 13:21 阪急嵐山線 上桂〜桂 --- 昨日のこと、── 渡月橋観光でもパラパラしておりましたが、乗車後に土砂降りとなりました。台風8号の影響ですね。 桂車庫 --- 桂川橋梁 左後方に愛宕山 [定点観測]

SDGs トレイン 桂 〜 西院

阪急京都線・嵐山線 桂駅 1408(1300系1308編成) --- SDGsのラッピングトレインは阪急、阪神、東急コラボによる「持続可能な開発目標の普及」を目指す「未来のゆめ・まち号」で2019年5月から運行しているそうです。 愛宕山 定点観測 西院駅大阪梅田寄り地下入…

クーリエ戻り

大阪メトロ(大阪市高速電気軌道) 中央線 ---- 2604(20系) 1985年11月 日立製作所製造

先日、阪急電鉄神戸線で

京阪神急行電鉄京都線河原町駅(現・阪急電鉄京都線京都河原町駅) 

in『モダン建築の京都』展 2021.9.25-12.26 2021.12 阪急電鉄京都線河原町駅(現・阪急電鉄京都線京都河原町駅) 竣工: 1963年。川上貢監修の『京都の近代化遺産』(淡交社 、2007年)によると大宮開通のあと「京都側は河原町まで延長することが予定されていたが…

旧京阪電気鉄道京阪京都駅(現・阪急電鉄京都線大宮駅)

in『モダン建築の京都』展 2021.9.25-12.26 2021.12 旧京阪電気鉄道京阪京都駅(現阪急電鉄京都線大宮駅) 竣工: 1928(1931)年 鉄骨造 設計: 不詳。1928年秋に仮駅で開業した京都西院駅を四条大宮まで東進させ営業を開始したのは1931年。島本由紀の『Kyoto Lov…

旧京阪電気鉄道京都西院駅(現・阪急電鉄京都線西院駅)

in『モダン建築の京都』展 2021.9.25-12.26 2020.5 旧京阪電気鉄道(現阪急電鉄京都線)西院駅 竣工: 1928(1931)年 鉄骨造 設計: 不詳。現在の阪急京都線西院駅は地下にあるが、1928年秋に催された昭和天皇即位御大典に間に合うよう地上の仮駅で開業した。島本…

JR貨物は遠いです(涙)

--- 昨日は長岡京のスーパー・イズミヤで第1回「長岡京古本まつり」が開かれると云うので健康散歩を兼ね出掛けた。8店舗の参加であるようだけどハズレだった。でも、目的は散歩、田植えが始まっています。久しぶりに見る光景で良い気持ち…… ご苦労さまです。…

21(木) 駅弁 ─ あさりおこわ

特急しなの20号(長野発 16:00 名古屋着19:07)で帰路につく。お天気も持ちこたえてくれました。しばらく、ホームで撮り鉄、トレインビューを楽しんだホテルを見上げております。 --- 駅前東急百貨店の米八であさりおこわを求め乗車。「魚介の旨みがたっぷり入…

21(木) トレインビュー

今朝も良いお天気、ホテル9階からの眺めは癒やされますな。柔らかな空気遠近法の世界、窓下には長野駅。予約時にはふさがっていた「トレインビュー」に案内され、嬉しいこと嬉しいこと。光線の関係でパチリは難しいけど、熱中して見ております。 --- 06:26 …

20日(水) 長野電鉄 善光寺下〜小布施

1960年代の撮り鉄にとって長野電鉄といえば1966年導入のOSカー。OSの意味は「Officemen & Students」の頭文字で、67年にローレル賞を受賞、前面に繊維強化プラスチックを採用して、とにかくカッコ良かった。鉄道雑誌で湯田中辺りの走行を見ながら、思ったも…

20日(水) 長野駅 線路終端部車止め

展覧会取材前の長野駅で小一時間「撮り鉄」をしておりました。駅直結のホテルはよろしおすな。北陸新幹線は別格ですが、入場券を求め信越本線、篠ノ井線、飯山線(しなの鉄道経由)、しなの鉄道北しなの線と多彩な運行を堪能。最新鋭のオシャレ感はないけど、…

20日(水) 長野駅 しなの鉄道形式写真

しなの鉄道は北陸新幹線開業にともない経営分離された長野県内の並行在来線(しなの鉄道線1997年、北しなの線2015年)からなる第三セクター鉄道。旧型車両のカラフルぶりに、心躍る撮り鉄なのであります。下掲など修学旅行電車の「ひので」や「きぼう」を思い…

20日(水) 長野駅 JR形式写真

07:24 名古屋行 特急「しなの」383系 JR特急 長野側クロ383-3については、4月23日UPの「名古屋駅・乗り換え」で紹介した。名古屋側先頭は貫通型先頭車。「輸送状況の変化に応じ複数の編成を併結・切り離しする運用方をとるため、中間に連結する必要のある運…

19日(火) 篠ノ井線で長野まで

松本駅 新宿行特急 あずさ42号 E353系 クハE353-7 JR東日本 直流特急形電車 アルミニウム合金製中空押出形材使用のダブルスキン、高運転台構造。内・外装デザイン監修: 奥山清行 製造: 総合車両製作所横浜事業所、所属: 松本車両センター。 2017年より運転開…

19日(火) 名古屋駅・乗り換え 

大垣行 特別快速 313系Y102編成(大垣機関区) クハ312-5102 313系JR東海直流近郊形電車の標準タイプ、片側3扉軽量オールステンレス製車体、1999年営業運転開始。同系3次車2005年度日本車両製造 セミアクティブダンパ、転換クロスシート。 クハ315-5 315系JR東…

19日(火) N700 Supreme at 京都駅

良いお天気の旅行日和 長野への二泊三日です。 新幹線700系シリーズ第2世代の最新鋭スプリームと遭遇、最初は「試運転」、次に営業運転車両、「ワンランク上の乗り心地でフルアクティブ制振制御装置の搭載、リクライニング機構の改良、全席に搭載されたコン…

京阪電車・通勤形電車 at 淀駅

10001(10000系) 2001年登場の通勤形電車、アルミ製車体。当初は宇治線・交野線での運用を想定、2016年7両編成化された。上掲は本線出町柳行準急。 9001(9000系) 1997年登場の通勤形電車、アルミ製車体。混雑緩和、輸送力増強などを目的とする。8両編成。 130…

京阪電車・特急など at 淀駅

8001(8000系) 1989年登場の6代目特急専用車、2011年リニュアール、2017年プレミアム・カー改造、ダブルデッカーを含む。 愛称は「エレガント・サルーン」で、もとは「テレビカー」。後者の方が小生には親近感あります。 3002(3000系) 2008年登場の優等列車車…

しまじろうとお友達

2022.2.16 しまじろうのお誕生日は、5月5日のこどもの日、「ドーナツが大好きな食いしん坊」なんだって。嵐電のしまじろうフルラッピング電車、105号、楽しく走っております(2021.11.19から運行)。 2022.3.28 右から「ガオガオさん、はなちゃん、さくらこ、…

お花見電車『さくら』 ─ 阪急西京極駅

2022.4.3 15:11右カーブで京都線・西京極駅入線 満開ですな --- 『さくら』ヘッドマークの京都河原町行き 準急 1300系(1403、1303他) --- 続いての入線も『さくら』ヘッドマーク、京都河原町行き 準急 1300系(1312他) 阪急京都線 西京極駅 満開

朝熊山登山電車・鋼索線

前回につづいて朝熊山登山電車。パスしていたケーブルカーの絵葉書を、買いに走りました、バカですね。 朝熊山ケーブルカー(電車ノ三) 14.2 × 9.1 cm --- 三重県総合博物館の資料によると、「通常は、朝7時から夜7時までほぼ15分おきに運転されて」いました…

朝熊山登山電車

朝熊山登山電車起点楠部口 14.2 × 9.1 cm --- 伊勢参りの観光地、朝熊岳の金剛證寺参拝のために敷設された朝熊山登山電車は1925年鉄道線(楠部 - 平岩間4.3キロ)と東洋一の急勾配となる鋼索線(ケーブルカー、平岩 - 朝熊山1.1キロ 、MAX625‰)で開業。── …

お花見と撮り鉄

2022.3.29 9:38嵐電 西院 ─ 四条大宮 623 + 101 --- お花見と撮り鉄 ベストポジションないかしら……