愛の夜

ベルリン ポツダム広場

8.9 × 13.8 cm ポツダム広場 消印 1926年 9×14cm HAUS VATERLAND (父なる国の家) --- 中村真人氏のHP「ベルリン中央駅」に上掲の建物についての言及がある、「1920年〜30年代のポツダム広場の栄華を象徴する建物の一つで、当時ドイツ最大級の公共レジャー施…

ベルリン ブランデンブルグ門 及び、メッカンブリュッケ駅

ベルリン ブランデンブルグ門 9.0 × 13.9 cm 消印1932年「門上に彫刻家ヨハン・ゴットフリート・シャドウが制作した四頭立ての馬車に乗った勝利の女神ヴィクトリアの像」を認める。 ● バウル・クレーは1921年〜1933年にかけてバウハウス、及びデュセルドルフ…

田中絹代 

8.8×13.9cm --- モダン髪洗粉 東京下谷・葛原工業所

『映画撮影』中川紀元

9.1 × 14.1 cm --- 洋画家・中川紀元(1892-1972)の渡仏は1919-1921年、マティスに師事。本作出品の第十五回二科展は1928年開催。マン・レイ繋がりでメモすれば、映画『ひとで』制作の年にあたります。

誕生日

「撮り鉄」の大先輩・曾原健一さんに撮っていただいた郵便配達をする小生、冬休みに配達した海外からのクリスマスカードなどに心ときめいた記憶が、昨年末の京都写真クラブ展での『エンタイヤ』のルーツになる訳ですな。懐かしい。この写真がソフトフォーカ…

箏曲

粋なお姉さんの演奏は「松竹梅」だったりして、お爪からすると山田流ですかね。本年も絵葉書を楽しみたいと思う。円安に転じ、航空便混乱も回復基調、── アメリカ物にも手を出したいと、初夢をみております。関西は良いお天気。

BONNE ANNEE

13.6×8.8 cm --- 1-2日 最高/最低 沖縄 曇 19.8/15.4 京都 晴 11.5/2.4 東京 晴 13/0.9 札幌 雪 1.5/▲0.2 パリ 雨 14/11ロンドン 晴 13/5ベルリン 曇 16/11ローマ 晴 18/8ニューヨーク 晴 13/6ロサンゼルス 晴 16/12モスクワ 晴 6/1北京 晴 2/▲5ソウル 晴 4/…

『エンタイヤ』-5 BIELLA ─Palazzo Ronco

BIELLA ─Palazzo Ronco July 25, 1930 ビエッラはアルプスのふもとにある織物工業の中心都市。ミラノの西、 トリノの北東に位置する。公園に面して建つロンコ邸はトリノの建築家ゴッタルド・グッソーニ設計、1925年竣工。2本のクレネル塔に囲まれた外観はル…

『エンタイヤ』-4 Musée de Cluny

Musée de Cluny 278 ─ METAL. ─Ceinture de Chasteté (époque des Croisades). ND. Phot. 金属製貞操帯(十字軍時代) パリ5区、クリュニー美術館蔵 開閉部象牙、自在鉤によるサイズ調整、ビロード覆い、鍵付き 整理番号6598。結婚式の夜に花嫁の帯を解く花婿…

『エンタイヤ』-3 Livorno – Piazza Carlo Alberto e Via De-Larderell

Livorno – Piazza Carlo Alberto e Via De-Larderell March 2, 1931 リヴォルノはイタリア・トスカーナ州の都市、フィレンツェの西。リグリア海に面した港町でイタリア・ルネサンス期の理想都市といわれる。本状のカルル・アルベルト広場(現在の共和国広場)…

『エンタイヤ』-2 PARIS ─ Rue Halévy et Rue Gluck

PARIS ─ Rue Halévy et Rue Gluck April 4, 1924 パリ9区、アルヴィー通りとグリュック通りが交差する場所はオペラ座東正面で、メガバンク、ソシエテ・ゼネラルのある建物北側にラファエット百貨店(見えない)がある。本状は1924年4月2日付けでイギリス海峡に…

『エンタイヤ』-1 STEBBING PHOT

STEBBING PHOT 少女像 葉書用印画紙焼付手彩色 1900年代 撮影者のエドゥアール・ステッビングはベル・エポック期のパリで活躍した1836年生れのイギリス出身の写真家、英語教師、写真化学教授。1914(5)年パリで没。本状周辺部分の銀塩劣化が絵葉書ブーム期の…

『The 27th KYOTO / HOW are you PHOTOGRAPHY?』後期 at ギャラリーマロニエ

『entire』by Teruo ISHIHARA --- 表題の展覧会が四条河原町上ルのギャラリーマロニエで始まりました。本日初日、後期も力作、話題作、盛りだくさんとなっていますので、ご高覧いただけたら嬉しい。 5F 左から: 田中邦雄『奈良町』、LANE DIKO、山下一夫『表…

メリークリスマス

13.8 × 8.6 cm --- オリーブの枝でツリーを造るお嬢さん。 --- 今朝のニュースで、カタールのW杯はフランスがモッロコを2-0で破りパリは大騒ぎとシャンゼリゼ通りの画像を流しておりましたが、試合前に拙宅に入ったパリのお嬢さんからのメールには「パリはと…

ヴェドウム、教会からの眺望

8.7 × 13.8 cm 消印:1913年7月30日 --- スウェーデンの町、ヴェドウムはストックホルムとは反対側、イェーテボリに近く、ウィキによれば2010年の人口は926人。

マチス 室内

9.1 × 14.1 cm

ウィンザー城

エリサベス2世女王の棺はウィンザー城内にある聖ジョージ礼拝堂地下の「王室納棺堂」に下ろされたあと、国王ジョージ6世記念礼拝堂に移され、夫のフィリップ殿下の隣に埋葬、黒い石版には「エリザベス2世 1926〜2022」と金文字で彫られているという。世界の…

戴冠式を終えたエリザベス2世女王

14 × 8.9 cm --- エリザベス2世(エリザベス・アレクサンドラ・メアリー・オブ・ウィンザー)が9日(日本時間、同日午前2時半)、スコットランドのバルモラ城で死去された。96歳、歴代最長在位70年だったという。上掲の絵葉書は1953年6月、即位されたときのパチ…

マン・レイのニューヨーク

8.9 × 13.8 cm. COOPER SQUARE --- 「晴れた日には、絵具箱を下げて、高架鉄道に乗って終点まで行くと、そこはもうブルックリンのはずれだった」(19頁) ── マン・レイ『セルフポートレイト』(1963/1981)美術公論社 千葉成夫訳 クーパー会館は、大統領候補に…

Palms, Santa Barbara, California

13.6 × 8.8 cm --- マン・レイがサンタバーバラの美術館で『油彩とレイヨグラフ』の展覧会を開催したのは1943年9月だった。

祇園祭・放下鉾

子結棚町会所(放下鉾) 京都市登録有形文化財 天井幕 四季草華図(原画・柴田是真) --- ● 朝8時、蝉が鳴いている。曇り空、テレビで巡行観覧の予定、粽を飾るのは、そのあとになりますな。── 今年もネット購入、控えには「向暑のみぎり長刀鉾のご縁をもちまし…

戦前・レストラン矢尾政(現・東華菜館)-3

8.4 × 13.6 cm---

戦前・レストラン矢尾政(現・東華菜館)-2

8.9 × 13.9 cm--- 5月の勧業館で戦前・矢尾政の絵葉書を幾枚か求めた。長く探していた絵柄なので嬉しい。夕暮れの四条通、機会があれば菊水のビヤガーデンにも登ってみたい。テレビの夕方に放送されるお天気情報は、この場所設置の定点カメラですな。昨夜の…

戦前・レストラン矢尾政(現・東華菜館)-1

8.5 × 14.1 cm--- 四条大橋から西を望む。通り北側に牡蠣料理店矢尾政を確認、アサヒビールの看板がよろしいですな。

マルセイユ

マルセイユの中心部カステラーヌ広場にある、カンティーニの噴水。ウィキによれば1911〜1913年にかけてアンドレ・アラーによって制作された海に向かってマルセイユの像、プロバンスの川と地中海を表する噴水。京都も熱波が続きます。

祇園祭・吉符入り

14.1 × 9.1 cm 長刀鉾 --- この夏の祇園祭は、三年ぶりの山鉾巡行、神輿渡御、宵山開催と予定され、本来の疫病退散の神事に我々も親しく参加できる様子となった。今年は特に約190年もの間、居祭りを続けてこられた後祭の曳山である「鷹山」が巡行に参加され…

アングル『泉』

蒸し暑いですな

ニース 1933

暑いですな……

ヴェルダン 1916年

ヴェルダンはルクセンブルクなどのドイツからパリに続く街道の要所にある要塞都市で、第一次世界大戦の激戦地として知られる。フランス軍を消耗戦に誘うためドイツ軍が1916年2月21日奇襲攻撃を開始。12月までの戦いで、フランス軍362,000人、ドイツ軍336,000…