◯ ◯ 部隊の死闘 ─ ニューギニヤ戦線

9.2 × 14 cm --- 海軍省貸下第二回大東亜戦争美術展覧会出品 『◯ ◯ 部隊の死闘 ─ ニューギニヤ戦線』 海軍報道班員 藤田嗣治

『永遠の都 ローマ展』at 東京都美術館

● 今日から11月、寒くなりますな…… 東人が上野の東京都美術館で催されている『永遠の都ローマ展』のチラシを送ってくれた(深謝)。フォロ・ロマーノの西側直ぐにあるカピトリーノ美術館所蔵品を中心に「建国から古代の栄光、教皇たちの時代から近代まで、約70…

ローマ

8.9 × 13.8 cm --- テヴェレ川に掛かる ヴィットリオ・エマヌエーレ2世橋とサンタンジェロ城、後方に サン・ピエトロ大聖堂。

11, Rue Richer Paris

9.1 × 14 cm --- ホテル・バビエール(バイエルン) パリ、リシェ通り11番地。クレヴァン美術館北東、ブルトンの住んだフォンテーヌ通り42番地からは、やや離れる。 ホテルに投宿したT.タナハシさん(あるいは、キタムラさん)が発信した葉書で、車や馬車の様子…

オーバーツーリズム in ヴェネツィア

9月10日、外伝が「来春から、日帰り客に入場料800円を請求する」と伝えたヴェネツィア。旅行の折に現地ガイド氏が「物価が上がり、行政機関も陸地に移動、もう、テーマパークの街になっちゃった」と嘆いていたのを思い出す → https://manrayist.hateblo.jp/e…

スペイン階段 絵葉書

8.7 × 13.7 cm

カラバッジョの絵葉書 三枚

●身廊で絵葉書を求める 15 × 10.5 cm 『聖マタイの殉教』 --- 15 × 10.5 cm『聖マタイと天使』 --- 10.5 × 15 cm『聖マタイの召命』

パンテオン 絵葉書

8.8 × 13.7 cm

マルタ島 絵葉書

8.6 × 13.5 cm マルタ島 聖アンジェロ砦 [メモ] ウィキによると、マルタ騎士団の起源は11世紀初頭のエルサレム・聖ヨハネ病院、巡礼保護を目的に設立された騎士団でイスラム教徒に対するキリスト教徒の聖戦実行者。拠点をキプロス島、ロドス島、マルタ島と移…

トレビの泉とスペイン階段 絵葉書

8.6 × 14 cm --- 8.8 × 13.8 cm

コロッセオ 絵葉書

9.2 × 13.8 cm

サンタンジェロ城 絵葉書

8.8 × 13.7 cm --- 8.8 × 13.6 cm

12日(月) バチカン市国消印 絵葉書 

10:59 バチカン市国土産物店で投函--- 日本宛航空便 消印2023年6月16日 13時39分 (12日投函なんだけど) 12 × 17 cm

バチカン市国 サン・ビエトロ大聖堂クーポラからローマを望む 絵葉書

8.8 × 13.7 cm

オリビエート 遠景

8.8 × 13.8 cm --- 本状は帰国後注文、ドイツ・ニーダーアウラの私書箱6月23日投函、同30日京都着。

シニョリーア広場 絵葉書

8.8 × 13.7 cm --- 8.5 × 13.7 cm --- [メモ] 屋根が付いているロッジャ・デッラ・シニョリーアは1376〜82年に建設された共和国政府の集会や公の祭典に使われた回廊(ランツィ回廊とも呼ぶ)で、後に彫刻家の仕事場となり、展示に用いられるようになった。ウィ…

ヴェッキオ橋

8.6 × 13.6 cm

ピッティ宮殿

8.6 × 13.7 cm --- 8.6 × 13.7 cm --- [メモ] アルノ川を渡りヴェッキオ橋から徒歩5分、15世紀に建てられたルネサンス様式からなるメディチ家のライバル、ピッテイ家の邸宅、メディチ家が買い取り宮廷などに使用、三層の石積ファサード、広大なポポリ庭園な…

フィレンシェ遠景 絵葉書編

8.9 × 13.9 cm

ピサ: ドゥオーモ広場と主な記念物

9 × 13.9 cm --- 小生のイタリア渡航願望は、上掲の絵葉書から始まったと思う。入手したのはずいぶん昔。宛先を見ると市内烏丸紫明の辺り、戦前にシベリア鉄道経由で葉書を受け取ったY氏もこの「光景」に憧れたでしょうね…… 先日7日に紹介した「カ・ドーロ…

ジェノヴァとルッカのマン・レイ展

9 × 14 cm ジェノヴァ カルロ・フェリーチェ劇場とガリバルディ記念碑 19世紀末 --- 移動の車中でジェノヴァ迄の道路標識を見ると、開催中のマン・レイ展に思いがいった。ピサからは159Km バスで凡そ2時間の距離、7月9日まで300点以上が展示されているのだ。…

サン・マルコ小広場

9.8 × 14 cm ロマンチックなヴェネツィアの情景をしたためた1908年4月26日付葉書、5月2●日に配達かと思うが日付不明が惜しい(和暦では明治41年)。 [メモ] 『地球の歩き方』に「運河の向こうに見えるのが、サン・ジョルジュ・マッジョーレ島と教会だ。その昔…

リアルト橋

9 × 14.1 cm [メモ] リアルト橋は13世紀、運河に最初に架けられた木製の跳ね橋。16世紀に大理石の橋に架け替えられている。この辺りは海抜が高くヴェネツィアで最初に人が住み始めた地区だという。

布告門

14 × 9.1 cm

ヴェネツィア 水の都

9 × 14.1 cm --- 9 × 14.1 cm --- 9 × 14 cm --- 8.9 × 13.9 cm

ベニスから京都へ 絵葉書

8.6 × 13.8 cm [メモ] カ・ドーロはヴェネツィアン・ゴシックを代表する建築で1421年から1440年にかけて建てられた。「三層の装飾的なアーチが連続するバルコニーは編まれたような優美な手すりが付き、まるで水に浮かぶ宝石のようである」と『地球の歩き方』…

ミラノの絵葉書 

9 × 14 cm --- 8.7 × 13.7 cm --- 8.8 × 13.6 cm [メモ] 京都に戻って三日目、絵葉書の交換会で幾枚かのイタリア関連を見付けた。これもなにかの縁、「イタリアでブラパチ」連載では絵葉書も紹介しようと思う。凡そ100年前の情景、トラムが語る歴史のひだで…

ガレリア・ヴィットリオ・エマヌエーレ2世

9.2 × 14.1 cm --- 本状は帰国後注文。ドイツ・ニーダーアウラの私書箱6月23日投函、同30日京都着。「イタリアでブラパチ」での紹介予定日から遅れたこと、お詫びし訂正させていただきます。

ブレラ絵画館

13.9 × 9 cm La vergine in trono col Bambino e santi (MONTAGNA) --- ミラノのブレラ絵画館はドゥオーモの北直ぐ、ルネサンス期、北イタリア絵画の宝庫でラファエロやマンテーニャなどで知られる。本図はバルトロメオ・モンターニャ(ca.1450-1523)作『聖母…

ミラノのドゥオーモ広場 1910年代

8.8 × 13.8 cm --- ミラノ・ドゥオーモ広場、消印: 1914年 ミラノ・マルペンサ --- 本状は帰国後注文、パリ北西部サンリス6月20日投函、同26日京都着。