9月10日、外伝が「来春から、日帰り客に入場料800円を請求」すると伝えたヴェネツィア。旅行の折に現地ガイド氏が「物価が上がり、行政機関も陸地に移動、もう、テーマパークの街になっちゃった」と嘆いていたのを思い出す → https://manrayist.hateblo.jp/e…
16:06 眼下に大阪城 静かに高度を下げております。 16:13 伊丹空港 17:16 阪急電車京都線 南茨木駅 --- 19:20 羽田空港で求めた空弁、佐藤水産の「北の海 幸づくし」美味しゅうございました。 --- ● 6月17日から続けた奥様との「イタリア周遊」報告はこれに…
14:43 --- 15:16 離陸 羽田飛行場 16:02
● 国際線発着の第3ターミナルから、国内用第2ターミナルへ移動。乗換時間はたっぷりあります(3時間)。展望デッキが楽しおす。13:12 全日空『鬼滅の刃』ラッピング機体 ボーイング767-300ER JA616A 13:16 AIR DO『ロコン』ラッピング機体 ボーイング767-300ER…
座席のモニターで映画『ロード・オブ・ザ・リング』を観る。冒険ファンタジー、ケルト的で好きなんですよ、旅行を楽しんだエトルリアやローマ、イタリアの文化とは違います。ケルトというのは「未知の人」を意味するとか、ウクライナでは戦争が続いている。…
● 座席に余裕があると良いのだけど--- 戻りのエアバス A350-90 サインはEI-IFB MARCELLO LIPPI 同機は2022年5月からの導入開始1号機。なるほどマルチェロ・リッピはユヴェントスやイタリア代表の監督、最後には中国代表監督などでもありましたね。 15:48 離…
● 凡そ2時間30分の見学、圧倒され疲れ切り、外に出た。11:01 黒い噂のたえなかったイタリアの元首相シルビオ・ベルルスコーニ(86歳)が前日12日ミラノで死去。ローマ市内に警察官が多いのは、そのためだと聞く。 --- 11:46 フィウミチーノ空港着 12:03 スーツ…
コンスタンティヌヌスの間 ラファエロ『アテネの学堂』(1509-1510年) 署名の間 ラファエロ『聖体の論議』(1509-1510年) 署名の間 --- 後でアンリ・マティスの部屋がシスティーナ礼拝堂の階下だと知った。古代からの至宝に圧倒されていた眼が、ホームグランド…
地図のギャラリー ラファエロと工房『ボルゴの火災の間』(1514年) --- フランチェスコ・ボデスティ『無原罪の御宿りの間』(1856年〜1865年) --- [メモ] ● 無原罪の御宿り: 聖母の受胎は原罪の穢れなしになされたとする。ウィキの記述 → 無原罪の御宿り - Wik…
キリスト降誕 ヘロデ大王による「2歳以下の男児殺害」 --- 『復活』 通り過ぎる小生を追いかけるキリストの視線、最高の織物技術である。 --- 「ブルータス、お前もか」 紀元前4世紀、カエサル暗殺 [メモ] 絵画が掛けられていたギャラリーにタベストリーを飾…
--- --- ● 「自由な手」繋がりでパチリをしておりましたが…… ギリシャ彫刻の「性」に対するおおらかさが、禁欲的なキリスト教下で男性器を隠す風潮となった。彫刻や鋳造で造った「無花果の葉」が性器を覆う。どうやって取り付けているのかしら、方法が気にな…
ピーニャの中庭北側 ビッロ・リゴーリオ、1562年 大壁龕(へきがん) 松ぼっくり(ブロンズ製)噴水── 2世紀、帝政ローマ時代、初代サン・ピエトロ大聖堂から1608年移動。 --- システィーナ礼拝堂内はイヤホーンガイド不可なので、中庭のパネル(沢山並んでいます…
7:56 昨日食したナポリビッツアの店 ヴァチカン市国に近づいております。 --- ● 道沿いの観光バスの数、半端ではありません。国境の壁(?)に沿って長蛇の列、予約済の団体列も驚くほど、個人で観光するのは自殺行為でしょうね。米国人が多い気がする。 8:13 …
6:27 6:39 --- 出発は7時30分、ヴァチカン美術館とシスティーナ礼拝堂を観光した後、飛行場の予定。撮り鉄は自粛しております。
● ローマでの自由観光(15:00〜19:45)をメモしておきたい。 ① スペイン階段、トリニタ・デイ・モンティ教会② マルタ宮殿③ パンテオン④ サン・ルイジ・デイ・フランチェージ教会⑤ ナヴォーナ広場⑥ コルソ・デル・リナシメント通り(マン・レイ展画廊)⑦ ヴェンキ…
● 虹はキリスト教で「神との契約」を意味する。── と聞く。 19:02 --- スペイン階段の展望テラスからコンドッティ通りを望む。右のクーポラはサンティ・アンブロージョ・エ・カルロ・アル・コルソ聖堂。集合はトリニタ・デイ・モンティ教会のファサード 19時…
● コルソ通りを渡るタイミングで指先が濡れる。パチリが出来ないし、ジェラートは困りもの(笑)、雲行きが怪しくなる。先程のトレビの泉の横からトリトーネ通りに出て百貨店リナシェンテを覗く、奥様、好きなんです。でも、目ぼしいものはありません(よかった…
16:24 ナヴォーナ広場 ネプチューンの噴水 16:26 コルソ・デル・リナシメント通り 建物の西側はナヴォーナ広場(古代ローマの競技場跡地)に面する。6月14日にアップしたものではなく、こちらはリアル(マン・レイ展の画廊はないけど) → https://manrayist.hate…
サン・ルィジ・デイ・フランチェージ教会内のコンタレッリ礼拝堂にカラバッジョの3作品が飾られている。この礼拝堂は彼の生活圏に位置し、縄張りに価したという。コンスタンティーノ・ドラッツィオ著、上原真弓訳の『カラヴァッジョの秘密』(河出書房新社、2…
16:21 サン・ルイジ・デイ・フランチェージ教会ファサード --- パンテオンから一筋西、ドガーナ・ヴェッキア通りにサン・ルイジ・デイ・フランチェージ教会(バロック様式の小バジリカ)がある。 ── 建設は1518年〜1589年、第7次十字軍を指揮したフランス国王…
8.6 × 13.5 cm マルタ島 聖アンジェロ砦 [メモ] ウィキによると、マルタ騎士団の起源は11世紀初頭のエルサレム・聖ヨハネ病院、巡礼保護を目的に設立された騎士団でイスラム教徒に対するキリスト教徒の聖戦実行者。拠点をキプロス島、ロドス島、マルタ島と移…
●奥様がローマでしたいことの一番は、テレビ番組で紹介されていたマルタ騎士団の郵便局からの投函。領土をほとんど持たない「国」であるけど112ヶ国と国交を結んでおり切手を貼ればOK、結んでいない日本(他にアメリカや中国など)へはイタリアの切手を並貼し…
● 観光の定番「トレビの泉」と「スペイン階段」へ向かう。市内は交通規制で観光バスが停められない。歩きながらのパチリ、「さてどこで降りたっけ」とグーグルストリートビューで確認しています(8月7日)。下記のカタカナ表記に不安なんだけど……14:41 トリト…
13:14 大馬場 チルコ・マッシモ グレーカ通り --- 「映画『ベン・ハー』で知られる四頭建ての戦車競走は、ここで催されていた」とガイド氏。不屈のベン・ハー(チャールトン・ヘストン)とキリストの奇跡に泣きましたな、我が身に当てはめる ── それはないか。…
● 昼食のナポリピッツァのお店は半地下で、夜は生バンドの演奏があるらしい。定番のマルゲリータ、カプリチョーザ、ナポリターナから、どれにしましょうか。住所: Viale Giulio Cesare 89-91, 00192 Rome, Italy11:57 --- このお店、食ログでも紹介されてい…
11:39 --- 前方にサン・ピエトロ大聖堂のクーポラ、ローマ市内は一方通行が多く、昼食の店が近いのに遠い(?) 前方にサンタンジェロ城 ヴィットリオ・エマヌエーレ2世橋に並ぶ彫像群 (バスで渡ったのは隣の橋ですねん、車窓逆なのでパチリ出来ず) --- テヴェ…
『聖セバスティアヌスの殉教』 モザイク画(?) 元絵はドメニコ・サンピエーリとされる。堅牢であるが平面的な描写、フレスコ画の建物との一体感とは異なるように思う。 --- ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ「大天蓋(パルダッキーノ)」1633年 「聖ペテロ」の墓…
聖ペトロ司教座後方の光、中央に「鳩」。キリスト教における鳩は、清さと無害、素直さの象徴であり、ノアの箱舟の物語でオリーブの枝を加え戻ってきたことから平和の象徴ともされる(下図)。もっとも、小生にはピカソとアラゴン(共産党)に繋がる逸話として理…
身廊に誘われるとクーポラを見上げてしまう。── 足をなくし(地から離れ)魂を浮遊させる空間、恐ろしく広い。中央の大きなドームを四方の小ドームで囲む集中式の聖堂プランはミケランジェロ、どれももがあまりに高く、目眩がしそう、パチリしたクーポラを見直…
8:51 正面の窓から教皇が姿をみせるそうだ。 広場(ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ設計、1656年〜1667年建設)は重なり合う正円から造られた楕円形で、オベリスクと噴水の中間に柱廊の4列ある円柱が1列に見える場所がある。ベルニーニポイントと呼ぶその場所…