1997.3.14-17 関空16:25発の全日空111便でシンガポール着22:05、アジア特有の熱気と匂いの記憶。翌日の夜にはセントーサ島にも行きました。光と噴水に包まれた特大マーライオンに驚いて見学していたら遅くなって、島からの戻りやタクシーに乗るのが大変、異…
--- 徳寿宮大漢門 --- --- 学生街のARTINUS書店でチャールズ・ヘンリー・フォードの「View: Parade of the Avant-Garde An Anthology of View Magazine 」(1991)を購入。ソウルでブラパチの良い記念になりました。
仁寺洞 骨董品街 --- 書店巡り、画廊巡りでブラパチですな
23年前のDIS社員旅行。「同じ釜の飯を食う」二泊三日、良い時代ですな。 --- 龍山区梨泰院 ハミルトンホテルより
1997.7.19 ホノルル美術館 Honolulu Museum of ART 900 South Beretania Street Honolulu, Hawai'i USA --- ショッピング・モール突撃の家人たちと別れ美術館へとブラパチ。ここは1927年4月開館、コレクションは50,000点以上。日本やハワイに関するものもあ…
1997.7.20 マウイ島 ワード・アベニュー --- 写真では暑そうですが、貿易風で爽やかだった記憶。
1997.7.17-18 --- ハワイ島ヒロ ハワイアンホテル --- --- マウイ島 シュガートレイン ラハイナ〜プウコイリ間 約9キロ 所要30分 (ネット情報によると、現在は営業されていない)
1997.7.18 --- ハワイの樹木とえば、日立のCMに使われている「この樹なんの樹」のモンキーポッドですが(車窓から観ました、豆科だそうです)、旅行で驚いたのはマウイ島などで知ったバニヤンツリーですね。菩提樹の仲間で、横に広がり垂れ下がった根が地面に…
1997.7.17-22 ワイキキビーチからダイヤモンドヘッド(マウイ島) --- 9月に入りましたが、気分はすぐれませんな。この夏は外出自粛、あまりに暇なので、古いネガを探し、楽しかったあの頃を思い出すばかりでした。しばらく、こうしたシリーズがブログで増え…
3日目も良い天気。北京から遠く離れていても黄砂の影響が大きく、上海で青空が見られるのは秋のみだと云う。朝食・バイキングは中華を選択。 月曜日の通勤ラッシュにかかるからと8時15分にホテルを出て黄浦江東岸へ向かう。何度か行き来したので街の構造もな…
2日目の朝、モーニング・コールは6時50分、良いお天気になった。早速、1階に降りて朝食・バイキング、窓側の席に通され、ソーセージとベーコンとサラダ、パンをちょっと温め、アメリカン・コーヒーですっきり--食べられないほど取り込んでくる女性陣には負け…
阪急交通社(トラピックス)の格安パック・ツアー(R12701)で上海・蘇州二泊三日を楽しんだ。デジカメで737カット、写真を中心に中国の印象などを報告したい。 南ゲート32に駐機するエアバスA321 空港ビルに雨粒が流れる 窓側の家人に撮ってもらった。 土曜日の…