21.3 × 21.3 cm, 4 pp. --- galleria editalia QUI arte contemporanea. man ray assemblages dipinti fotografie e disegni. May 13 - June 20, 1987. Catalogue, Texts by Flavio Caroli and Man Ray(1959). 正方形のカタログはハンカチみたいで女性の手に…
22 × 21.4 cm, 24 pp. --- Galleria d’Arte / Libreria Pictogramma. Opere di Man Ray dal 1912 al 1959. April 1972. Catalogue, List of some works: 68 drawings, watercolors, objects, rayographis, prints, documents, and books. Texts by Paul Elua…
24 × 15.1 cm, 20 pp. --- Galleria Michaud. Man Ray. March 10 – 29, 1973. Catalogue, Text by Janus. 銀紙書房を彷彿させる表紙の色具合、カタログに住所表記がないのは、1972-73年の地元でのアートシーンと連動するためだろうか。ネットで「ミシュー画…
23.8 × 16.9 cm, 16 pp. --- Galleria d'arte Marescalchi 2. Man Ray. May 15 – June 15, 1976. Catalogue, List of 26 Works: China, Oggetto, collage, Rayograph, Fotografia, Olio. Text by Giorgio Ruggeri (Il quastatore Man Ray). 文字を入れないシ…
20 × 19 cm, form a fold in three. --- Galleria del Cavallino. Man Ray. September 5–23, 1970. Catalogue, Text by Hans Richter (La Scoperta del Non-Utile, 1966). 紅色はヴェネツッアを象徴する「色」と思える。カーニバルの仮面、アイラインの色で…
19.4 × 13.5 cm, 14 pp. --- Galleria la Chiocciola. Man Ray. October 10 – 30, 1970. Catalogue, List of 29 works. Texts by Marcel Duchamp and Man Ray. With chronology and exhibition. “Sandra Leoni è lieta di invitare gli amici della chioccio…
19.3 × 13.9cm. 3 sheets. --- Galleria Carla Sozzani. MAN RAY E LA MODE / gli anni di Harper's Bazaar. October 4 - November 8, 1991. put a card in the transparent sheet. N.Y.の国際写真センターなどが中心となってマン・レイのファッション写真を…
28.5 × 16 cm. 12 pp. --- ZARATHUSTRA, Arte incontro. Man Ray Opere dal 1914 al 1970. (Inaugurazione: March 2, 1977). Catalogue, List of 32 Works: 18 elenco Opere and 14 opere grafiche. Texts by Paul Éluard (Appunti sui disegni di Man Ray, …
18.9 × 10.5 (37.8 × 21)cm. 8 pp. --- La Bibliofili Grafica Man Ray L’opera grafica dal 1926 al 1973 invita alla vernice mercoledì 19 settembre 1973 ore 19,30. 本作もシートを折り畳んだ形状からカタログとくくるには無理があるものの、宛名面との…
25 × 15 (50 × 45) cm. Folded poster. --- Studio Marconi. Man Ray. April – May 1969. Folded poster, 47 illustrations: Paintings, natural paintings, drawings, watercolors, collages, and rayographs. ポスターを折り畳んだものだから、カタログと…
23.7 × 17 cm, 16 pp. --- Galleria Schwarz. Man Ray Objects of my affection. March 14 – April 3, 1964. Catalogue, List of 31 Objects. Texts by Man Ray (What I am and An autobiography) and Tristan Tzara (When objects dream). 画廊のオーナー、…
23.1 × 16 cm, 6 pp. --- Gallerie Corvo Blu. 5 grafica di man ray June 19-, 1973. Catalogue Text by Janus. 23 via maria ausiliatrice - 10094 Giaveno (Torino) --- ジャヴェーノはトリノの西、およそ25キロの地。1973年にマン・レイを展示した画廊っ…
16 × 16 cm, 48 pp. --- Gissi Galleria D’Arte. Man Ray. 1972. Catalogue, List of 48 works: Oggetti, sculture, dipinti, and fotografie. Text by Hans Richter. With biobiblografia. 小生が「イタリアの小さなカタログ」の魅力に気付いた初期の一つが…
20.9 × 15.3 cm, 10 pp. --- galleria il fauno. man ray. May 5–28, 1971. Catalogue, List of 18 works: Paintings, drawings, object, photograph, and sculpture. Text by Hans Richter. イル・ファウノ画廊のオーナー、ルチアノ・アンセルミノ(1943〜19…
15.1 × 11.1 cm, 16 pp. --- Galleria d’Arte Contemporanea. Man Ray Pourquoi pas ? October 16–29, 1971. Catalogue, List of 13 works: Paintings, objects, photograph, sculptures, and watercolors. Text by Janus. Pourquoi pas ? って、「なんでダ…
画廊が今池から錦へ移転された頃にお邪魔しマン・レイのマルチプルを拝見、でも安月給では無理でした。昨日紹介した清里現代美術館のアーカイブブックに刺激され、古い葉書をパラパラしていますが、エフェメラ愛と作品愛が拮抗しますな、リタイアしてるのだ…
KIYOSATO MUSEUM OF CONTEMPORARY ART. ARCHIVE Ⅰ: EPHEMERA 26.3 × 19.1 cm 512 pp. --- 5月はびっくりが続く、昨日「エフェメラ愛」のどえらい本を受け取った。小生などは儚いエフェメラを手許において愛でる完結型、籠で飼う小心者なのだけど、本書では紙…
--- 先日、ギャラリー16で京近美と連動するような展覧会のチラシ(時代の風を感じる)を頂戴した。美術館より半年程早く開廊した現代美術に特化した「場」は「作家からの熱気を受けて」のスタートだったという。6月13日から7月2日の会期で催される今回の展示は…
北井一夫さんの展覧会が今日からスタート(6月24日迄)、イベントもあるそうです。参加したいですね。
『マン・レイ』展案内状 11.5 × 21.8 cm --- ベルクグリューン画廊のオリジナル版画で飾られたカタログについては、すでに触れたが、上掲のパピヨン(蝶のようにヒラヒラと舞うエフェメラをフランスでは「パピヨン」と呼ぶ)なども洒落ていて憧れた。小窓から…
● 拙宅架蔵の小冊子など。 『紆余曲折』冊子 表・裏 22 × 11.6 cm --- ベルクグリューン画廊(パリ)で1958年4月25日から5月17日にかけて催されたミロ版画展に際し発行された(?)小冊子。限定1000部。木版、カッパ版刷り19点のオリジナルが散りばめられ、極めて…
12.1 × 19 cm 片面刷り --- ニューヨーク北部の町から珍しいマン・レイ展の案内状が送られてきた(現地投函2月7日)。ウィキによるとマーサ・ジャクソン・ギャラリーは1953年設立、女性や国際的な作家を紹介する画期的な画廊として知られ、移転した1955年から…
10×14.8cm --- 森岡和世の銅版画先品集『絵草紙』の出版記念小品展が富小路三条上るのH2Oで開催される。会期は15日(火)〜27日(日)迄。天真爛漫の桃子姫の世界、楽しそう、乞うご期待。
10.5 × 14.8 cm --- 栗山豊のウォーホール愛、小生のマン・レイ探索、マン・レイ一筋人生に繋がりますな。「京セラでの展示も観なくちゃ」と、友人に勧められました。公と私、この問題は深い。 --- 詳しくは、画廊のサイトを参照されたし → http://blog.live…
こちら京都では、DIC川村記念美術館の展示協賛(勝手にですが)して、エフェメラの展示をしております。上掲写真の右側は佐倉でも観ていただくコーダー&エクストローム画廊での『我が愛しのオブジェ』展(1965年)案内状(28✕21.8cm)、さりげないレイアウトで小生…
手前のスペースに奈良原一高『オマージュ澁澤龍彦』シリーズ、部屋にマン・レイ作品を観る。(画廊のホームページより) --- 表題の展覧会が本駒込のときの忘れもので7月30日(土)まで開催されている。小生の愛するマン・レイ作品はジャン・コクトーの肖像と女…
案内状 10×14.8cm --- 表題の催しが、銀座・蔦屋書店・アートエディションコーナー(GINZA SIX 6F)で3月末まで開かれていたのを、東の友人から教えてもらった。展示品にはマン・レイ撮影によるエルザ・スキャパレリの写真が、一枚◯百万円で飾られていたとか、…
10.7×15.3cm --- 悦郎さんへのオマージュ、この案内状は最高のセンス、わたし好きです。国立の桜並木、満開でしょうね、拝見したい。
ロンドン投函日本宛葉書 2019年 エルンスト夫妻宛葉書 マン・レイ夫妻とパトリック・ワルドベルグなどの寄せ書き 1952年 ドロテア・タニング展 at テイト・モダン、2019年
ツァイト・フォト・サロン 安齊重男個展『RECENT WORKS』 1982.3.1-20 案内状 11.9 × 15.4 cm --- 安齊さんのパチリはよろしおすな。掲げた二枚の案内状は小生のスクラップ・ブック貼り付けなので、もはや飛行困難。 ツァイト・フォト・サロン『パリを中心と…