マダムドリュックとノイハウス

7 / 22 マダムドリュック 7 / 29 ノイハウス ベルギー・チョコレート ─ 12 June '25 - マン・レイと余白で ----- 6 / 12 ギャラリー・サンチュベール ─ 12 June '25 - マン・レイと余白で

こ、ふぃなんしえ 宇都宮線3入 by つむぎや

東の友人から宇都宮線開業140周年記念で、JRとつむぎやがコラボしたフィナンシェを頂戴した。「石原さんは撮り鉄だから」と覚えてくださっていたとのこと、感謝申し上げます。東京駅から宇都宮駅を結ぶ同線で最近まで運用されているのは近郊形の115系、211系…

甘党茶屋 梅園 08/05

暑い盛り、知人の展覧会でギャラリー・ヒルゲートへ、その後、三条寺町角の梅園で宇治冷やしぜんざい。最高気温37.7度。

搭乗 ─ 17 June '25

14:09 ----- 復路のチョイスは白ワインとハイネケン 前菜: チリシュリンプ、スパイシーなスイカのピクルスとビーツのムース添え。ローストビーツの角切り、フレッシュクレソン、ラバスクレーム添え。 サイドディッシュ: メスクランサラダ、松の実、ピーマン…

ブラッスリー カイザー ─ 16 June '25

ヨーが初めて義兄・ゴッホの回顧展を開いた市立美術館 ゴッホ美術館のサイトから引用 昼食へ移動、右にアムステルダム市立美術館、先にコンサートホール、コンセルトヘボウ。 BRASSERIE KEYZERVan Baerlestraat 96, 1071 BB Amsterdam コンセルトヘボウの右…

懐石料理 山里 ─ 15 June '25

楓会席 芒種 先付 ホワイトアスパラガス摺り流し 前菜 茄子博多 土佐ジュレ 鱸おかき揚げ 向附 本日のおすすめ 焼物 オマール海老鬼殻焼 凌ぎ 帆立木の芽和え 強肴 本日のおすすめ 食事 天ばら御飯 水物 和のデザート

レストラン タストエアムステルダム ─ 15 June '25

12:29 アムステル川 川岸への道 アムステルダム中央駅まで11km 車で23分 TastoeamsterdamHoger Einde-Zuid 2A, Ouderkerk aan de Amstel 1191 AG ヒュッツポット(野菜入りマッシュポテト) 13:40

レストラン レオ ─ 14 June '25

-----17:37 ハーグ郊外のレオナルド ロイヤル ホテル デン ハーグ プロムナードに到着。北海に面したオランダ第3の都市は政治の中心。ホテルはスヘフェニンゲンビーチに近く、森に囲まれた場所。トラムの停車場も近く、楽しめそう(嬉しい)。土曜日のせいかホ…

グランカフェ デン・ローデン・ヒュード ─ 14 June '25

アウデ・コールンマルクト Grand Café De Rooden HoedOude Koornmarkt 25 グランカフェ デン・ローデン・ヒュード(赤い帽子)はアントワープに現存する最も古いレストランのひとつ、2013年改装 ギャルソン氏がゴッホとそっくりで驚く (パチリはしておりません…

レストラン 「ヴェルディ」 ─ 13 June '25

RESTAURANT | B&B VERDI BRUGGEVlamingstraat 5 マルクト広場角すぐのレストランでランチ。「地元のベルギービールはどれにします、アルコール度数9%もあります」と添乗員、自由時間に備え軽いのにしております。 プロバンス風サラダ ムール貝の白ワイン蒸し…

レストラン「ヒューデヴェッターズ・ハウス」 ─ 12 June '25

19:23 ----- 北のヴェネチアとも呼ばれる人気の観光地ブルージュはブリュツセルの北西95キロメートル、バスで凡そ1時間30分の行程である。旧市街への観光バス乗り入れは規制されるが、宿泊の場合はホテルに横付け可能。わたしたちはブルク広場近くで降車し、…

ベルギー・チョコレート ─ 12 June '25

ノイハウス 創業1857年 ベルギー王室御用達 薬局として始まった同店はチョコレートで薬を包んだのが契機となり、一口サイズのボンボンショコラを開発、1915年にエレガントなバロンボックスに入れ提供、ベルギーチョコの伝統を象徴する。 マダムドリュック 創…

レストラン「ブリュッセルの紋章」 ─ 12 June '25

Aux Armes de Bruxelles13, Rue des Bouchers 小便少女像がご町内のブシェール通り角にあるレストラン「ブリュッセルの紋章」でランチ。 カルボナード(牛肉の黒ビール煮込み) 主食のフリッツ(フライドポテト) ベルギーワッフル、ブリュッセル風 ----午後の自…

スキポール行 KL862便 ─ 11 June '25

✱ オランダ・スキポール空港へは極圏空路で凡そ14時間 出発予定12時35分機体はボーイング777-200ER、翼幅 60.90 m、長さ63.80 m、高さ 18.50 m、巡航速度 900 km/h、航続距離 13,080 km、乗客定員(プレミアム・コンフォート搭載機) 288名、最大離陸重量 297…

シロツメクサ

シロツメキクサ(白詰草)、ウィキには「昔から子供たちの遊びとして、花を花茎ごと編んで花の首飾りや花冠、腕輪などを作り、草遊びの材料として利用される」「ヨーロッパ原産でオランダから輸入されたガラス器の緩衝材として乾燥したものを用いた」のが呼び…

御座候

関西のあんこ好きいち押しは、回転焼きの「御座候」、原材料の小豆は自社製造というこだわりの品。わたくしは赤あんが好きですね、買った日にひとつ、翌日に焼いてひとつ、幸せ。一個110円でお財布にやさしい。奥様とわけわけしても440円ですから、ありがと…

北九州・世界遺産 ネジチョコ

先日、三條白川橋のギャラリー点で楽しい楽しいチョコレートを頂戴した。店主の話ではある学芸員の手土産だという。開催中の『岡崎和郎 -補遺- 』展につながる抜群のチョイスだと唸った。岡崎さんにはポリエステル樹脂を使った『Bolts and Nuts』(1966年)と…

ひとくち かすてら by 京都釣鐘屋本舗

最近は金・土・日だけの営業となった京都釣鐘屋本舗。お使いで出掛けたらタイミング良く、懐かしの「ひとくちかすてら」を求めた。お店の案内には「梵鐘は天下泰平、家内安全、五穀豊穣、商売繁盛などを招くとつたえられ、釣鐘饅頭は明治36年に大阪天王寺へ…

どら焼 仙太 by 仙太郎

あんこ好きですから。 ----

チョコレートケーキ「ハナ」by パティシエ コーイチ

濃厚なお味のチョコレート、好きですねん。

元祖・豚饅頭 by 老祥記

神戸といえば老祥記、久しぶりの訪問です。──で、店内で食べるつもりがテイクアウトのみに変更となっていました。辛子たっぷりの醤油につけ・つけしての番茶が良かったのですが、店先で頬張りました、熱々で美味しい、大きくなったかしら、手が油まみれです…

カルネ by 志津屋

カルネ --- 京都人が愛するパンの志津屋は創業1948年。我が家もお世話になっています。一番人気のカルネは、ドイツのカイザーゼンメルを手本にマーガリン、ハム、玉ねぎが絶妙の塩加減で挟まる大人の味、美味しい。カルネはバリの地下鉄回数券の名が由来だそ…

亥の子餅 by 幸福堂

今年のうり坊、亥の子餅の日は11月7日、無病息災、子孫繁栄を願います。壬生、幸福堂の亥の子餅はニッキの香り、美味しい。

ミルフィーユ・カスタード by 菓子職人

シェフおすすめのお品「 自家製のサックリ香ばしいパイ。カスターとクリームにバタームースを合わせた、少し濃厚なクリームがパイとよく合います」 奥様おすすめのお品は美味しいチーズタルト「 サックリチーズタルトにチーズクリーム、トッピングにはチーズ…

栗大福 by たねや

お店のHPには、「栗の味わいほっくりと うつろう季節の風を添え、ふるさと滋賀からお手元に。みのりの秋から冬にかけてお届けする「栗大福」は、粗搗きの滋賀羽二重糯に粒餡と一粒栗を包んだ素朴な大福です。歯切れのよいお餅にほっくりと、栗の味わいをお楽…

ジェルボー ── 10日(月)

13:30 GERBEAUD (Budapest, Vörösmarty tér 7-8, 1051) --- ホテルで解散。自由時間となって、すぐに老舗カフェ・ジェルボー(徒歩3分、ウルシュマルティ広場)へ。創業1858年、現在地では1870年から。音楽家リストや政治家フェレンツが贔屓にし、皇妃エリザペ…

ÉS ビストロ ── 9日(日)

● ホテルのレストランÉS Bisztróで夕食。 トカイ・ワイン ハンガリー牛のグヤーシュ ( 牛肉、ラード、玉葱、パプリカから作るシチュー、郷土料理) 七面鳥のステーキ(メダリオン)、マッシュルームのクリーミー・パプリカ煮込み、ナプキン・ダンプリング添え …

ブリストルのジンジャエールとデザート ── 9日(日)

--- 奥様はファイバーツリーのジンジャエール 旨いと言っています。「ちゃんとしている」のだそうです。 --- バニラソースのアップルシュトゥルーデル 幸せの絶頂 --- 13:32 ブタペストへ移動です。

美術史博物館でランチ ── 8日(土)

12時から美術史博物館2階のカフェでランチ。円形大天蓋下から窓側に進み席に着く。2時間以上熱心に拝見したので疲れました。ビールが欲しいけど午後の自由時間にそなえ水でがまん。 Café & Restaurant im KHM Maria-Theresien-Platz 1 1010 Wien ラビオリ ザ…

グーゲルフップフ ── 8日(土)

08:22 --- ● ロビーで、これ食べたい VICKI ラズベリー・グーゲルフップフ フランス・アルザス地方の蛇の目型、ラズベリーのお菓子。食べてはおりません。 NICO アイアクリーム・グーゲルフップフ フランス・アルザス地方の蛇の目型、ブランデー、卵黄、砂糖…