嵐電踏切遮断機 at 四条通交差部

4月2日 14:44 --- 嵐電西院駅隣接の踏切遮断器、順調に運用開始。心配されていた(?)鉄道遺産の電鐘式踏切も存続し「カン、カン、カン」と刻んでおります。地元民として安堵しました。→ https://manrayist.hateblo.jp/entry/2024/03/27/060000 4月11日 13:25

撮り鉄 & 乗り鉄 「春の陣」-2 阪急京都線

● 日が長くなりましたな…… 16:59 西向日駅 大阪梅田行 準急 1309(1300系) 17:00 --- 17:03 洛西口駅 大阪梅田行 準急 8330(8300系) 17:12 桂川橋梁 愛宕山 17:12 西京極駅 --- 17:14 至る西院駅

撮り鉄 & 乗り鉄 「春の陣」-1 新快速 & 大阪環状線

西大路駅 関空特急「はるか」 --- 新大阪駅乗換 おおさか東線 大阪駅白浜行「くろしお」 クロハ288−2012他 --- 大阪環状線桜の宮駅 毛馬桜之宮公園 外回り

4月1日 嵐電など

先月は天気が悪く、花粉と黄砂の飛来もあって健康散歩は滞り気味。それでも、月平均5000歩越えのノルマは果たしました。健康第一です。今日から4月、新たな気持で「野を越え山越え谷越え」何処までも、前半1週間は幼い友人攻勢で、どうなりますか。

阪急京都線 ななめ踏切

京都市内の阪急京都線松原通踏切は、事故が多く魔の踏切と呼ばれる。北から南進する西小路通が松原通と交差し逆方向にふれる難所、100年前から直進させる計画があるものの改善されていない。先日「撮り鉄」でブラブラ遠征すると、警報装置のようなものが設置…

嵐電 踏切遮断機 100年越し

嵐電の西院駅隣接の軌道敷と四条通り交差部に「踏切遮断機」が新設される(1910年の開業いらい初)。工事は「車道用に屈折式4か所、歩道用4か所、押しボタン式踏切支障報知装置4か所、ATS装置2か所を設置、他に遮断機を設置する中央分離帯を設ける」工事は3月…

ちいかわ阪急電車 うさぎ号

阪急1300系(1401) 西院駅--- うさぎさんは「怖いもの知らずで、元気いっぱい」だそうです。ちいかわ阪急電車は昨年の8月9日(水)から、ちいかわ号(神戸線)、ハチワレ号(宝塚線)、うさぎ号(京都線)としてそれぞれ1編成、特大ぬいぐるみ添乗で運行(伊丹線、箕面…

京都

上品に京都へ戻りました。 --- 幸福堂の桜餅

名古屋再訪 撮り鉄

● 2月24日(土) --- クモハ85-109--- 前回、作鉄氏と車影から「あれはなんだい」と話題に出た新型車をパチリ。これはキハ85系の後継車種でJR東海のハイブリット式特急形気動車(HC85系)だった。エンジンは1両あたり1台、ドア開閉時のアイドリングストップ機…

菱屋のP-6

京都島原大門前のあられやさん「菱屋」のご主人は著名な撮り鉄氏。先日、お使いに出かけたところ阪急電車(新京阪鉄道)の名機P-6(デイ100)の写真が飾られていた。これは1927年登場の本格的長距離高速電車、カッコイイ。 「うすばね」美味しおすな --- 写真の1…

駅弁 in N700系新幹線電車(野外展示)

N700系新幹線 量産先行試作車「Z0編成 9000番台」 2005年製造、2018年引退。走行距離130万キロ(地球およそ32周) --- 作鉄氏と2階デリカステーションで求めた駅弁を、N700系グリーン車で食す。「なごや満載」と「0系新幹線弁当」小生、ビールが飲めないのが残…

鉄道ジオラマ at リニア・鉄道館

関西地区: 甲子園球場、万博公園の太陽の塔 --- JR東海エリアの東京から名古屋、大阪と展開する国内最大級の面積を誇るジオラマで物語性を加味した20分間に及ぶショーは、夜明けから深夜におよぶ24時間、見飽きることがない。大編成を堪能せていただいた。作…

モハ52、922形新幹線、クモハ12、ED11、クモハ165、キハ48000など

モハ52形電車 モハ52004 1937年川崎車両製造 京阪神間の急行用電車として製造。「当時の世界的流行となっていた流線型デザイン採用、明るいツートンカラー、固定編成運転」晩年は飯田線運用。 922形新幹線電気軌道総合試験車 「走行しながら架線、信号、軌道…

ホジ6005形6014蒸気動車

ホジ6005形6014蒸気動車 1913年汽車会社製造、神戸鉄道管理局、門司鉄道管理局などで運用、1944年廃車。1962年鉄道記念物指定、明治村のちリニア・鉄道館展示。伊藤博康氏(https://plus.chunichi.co.jp/blog/ito/article/264/1576/)によると、蒸気動車機関部…

「赤ナンバーC57消える 曽原健一/石原輝雄」

--- 作鉄氏を誘ってリニア・鉄道館を訪ねたのは、名機C57139に再会したいがため。撮り鉄時代の小生ホームグラウンドは関西線、蒸気機関車の美しさに開眼したのはC57の勇姿だった。名古屋機関区で出会った曾原健一氏と、実家が近かったので交流が深まり、さま…

C57形139号機 -2

ボックス動輪

C57形139号機 -1

解説プレートには1937年から総計201両が制作され「近代型蒸気機関車のスタイルを決定づけた機関車」と紹介、(1)ボイラー圧力を約15%向上、(2)美しいプロポーション、(3)歪みにくい構造のボックス車輪の他、139号機には(4)お召列車用の装飾と(5)蒸気機関車時…

C62形17号機

同機は名古屋機関区時代(1950年代)に特急「つばめ」や「はと」を牽引、1954年に東海道本線スピードアップ計画予備調査で当時の狭軌軌道蒸気機関車速度世界記録129km/h達成。1949年使用開始(岡山機関区)、1971年廃車(稲沢第1機関区)。 撮り鉄の先輩、曾原健一…

リニア・鉄道館

リニア・鉄道館はJR東海が「高速鉄道技術の進歩などを広く紹介することを目的に」2011年、金城ふ頭に開館。鉄道車両39,バス1台などを展示する。 屋外展示 N700系 --- 超電導リニア MLX01-1 --- 超電導リニアは「車両に搭載した超電導磁石と地上に設置したコ…

あおなみ線

あおなみ線 1000形(1102) 車体構造: オールステンレス構体、シングルアーム式パンタグラフ --- あおなみ線は、名古屋駅から名古屋港の金城ふ頭駅間15.2キロを結ぶ第三セクター方式(名古屋臨海高速鉄道(株)などが出資)の路線(11駅)で、2004年10月開業、所要24…

JR東海 東海道本線 笠寺駅出発進行

● 名古屋行区間快速 笠寺駅通過 10:11 --- ● 10時13分発岐阜行乗車 10:18 EF210-901 --- JR貨物EF210形電気機関車 愛称「ECO-POWER 桃太郎」箱型両運転台、耐候性鋼板使用、前面形状高運転台式非貫通。901号は同形試作機(1996年3月、三菱電機、川崎重工業製)…

JR東海 中央本線と名古屋地下鉄 鶴舞線

JR東海中央本線 鶴舞駅 10:23 --- 315系電車 JR東海 直流通勤型電車 2021年〜 日本車両製造 2022年3月運用開始。ステンレス鋼製車体(先頭構体鋼製) 先頭部低コスト、衝突対策実施 --- 名古屋地下鉄 鶴舞線 鶴舞駅 10:40--- 名鉄100形電車 (152他) 名古屋市営…

マルキ・ド・サドへの旅-2

昨日は雨。市内某所で開催中の展覧会『MON SADE』第2章も残り4日となった。完全予約制での開催なので、ほとんど知られることなく終わると思うが、もし、サドやシュルレアリスムに関心があるなら、拝見されることをお薦めする。 小生、昨日もお邪魔し、3時間…

新年乗車会-2 with 乗り鉄氏 (JR篇)

京都線 向日町駅 --- 京都線 桂川駅発車 ● 桂川橋梁 --- 京都駅 左端・嵯峨野線

新年乗車会 with 乗り鉄氏 (阪急篇)

● ふたりとも先頭車両が好きですね。京都線 西京極駅 桂川橋梁 嵐山線 上桂駅 6352(6350系) 嵐山線 嵐山駅 6352(6350系)

無題 -2

● 忙しくしております。 カバーデザインに決定打がでませんな、腰巻きとの調整に手こずる。

マルキ・ド・サドへの旅

12月2日はサドの祥月命日。夜の10時に亡なくなったというから、時差を考慮すると日本では3日の朝6時。シャラントン精神病院、1814年の事である。サドはマン・レイの精神的師匠であり、小生も強く惹かれてきた。若い頃は澁澤龍彦訳で多く読んだ。後にマン・レ…

ヘッドマーク・トレイン 阪急電車

もみじ 毎年恒例(神戸線、宝塚線、京都線 各4編成) 洛西口駅 西京極駅 --- 山田駅開業50周年記念 洛西口駅 ちいかわ 桂駅 9300系運行20周年記念 桂駅

祝・阪急電車大阪梅田新駅開業50周年

京都線 桂駅(11月8日) 大阪梅田行 準急--- 阪急の梅田駅(現・大阪梅田駅)がJRの北側に移設されてから、今日(11月23日)で50周年を迎える。1973年ですから小生が関西に移り住んだ頃、桂から十三乗り換えで神戸に向かうのが多かったから、記憶が曖昧ですな…… で…

京都線9300系デビュー20周年記念

阪急京都線 新淀川橋梁 京都河原町行特急 9400(9300系)「京都線9300系デビュー20周年記念」メモリアル9300F編成。 --- 前評判ではオリックス・バファローズが優勢だったけど、「アレのアレ」は神がかりでしたね。オリックス・ブルーウェーブが大阪近鉄バファ…