JR京都駅 新幹線保線車輌

MO-5518 --- 新幹線京都駅の大阪寄りに保線車輌が待機しております。それで、撮り鉄氏は505号室へ移動。普段は至近距離からのパチリは出来ないので嬉しい。こうした車輌に特化した撮り鉄もいらっしゃるとか、MWはメンテナンス・ワゴン(保全車)の意味だそうで…

トレインビュー ナイトシアター編

日が落ちてまいりました。 ロケーション最高の今宵は、豪華にはり清のお弁当、庶民はこれでビール。乗り鉄氏はうな丼を頬張っております。 遠ざかるテールランプが揺れ、詩情あふれますな……

トレインビュー 近鉄編

賢島行観光特急 50000系特急形車輌6両編成 2012年〜2014年近畿車輛製造(3編成18両)「しまかぜ」2014年ブルーリポン賞受賞 奈良行特急 22000系標準軌仕様特急形車輌4両編成 1992年〜1996年近畿車輛製造 1992年グッドデザイン賞受賞 2015年〜2020年リニュアー…

トレインビュー at 都シティ近鉄京都駅

525号室 --- 「すごい、すごい、こっちから、あっちから、どれ見たらいいの」と混乱の乗り鉄氏であります。近鉄京都線の真上に建つホテルは線路に沿って東西に長く、特に西端に設けられたコーナーツインルームからは、新幹線、近鉄、JR東海道本線、山陰本線…

JR京都線 大阪〜京都

阪急5300系(5423) --- 戦前から省線(JR・燕)と新京阪(阪急・P-6)はスピード競走を繰り広げてきた、そんな場面を省線側から見ております。並走するのは大山崎の一瞬、これは嬉しい。 乗り鉄氏も興奮しております。

JR大阪駅

サンダーバード 昇降式のホームドアには驚きました。2018年から使用、高さ約1.3m、最大開口約13m、柵延長約240m、12両編成に対応しているそうです。

JR大阪環状線(外回り・内回り) 大阪〜玉造〜大阪

撮り鉄氏を迎えに大阪へ、いよいよメインイベント当日となりました。 --- ピックアップして京都に戻ります。(大川橋梁)

京阪本線 京橋〜祇園四条 -2

--- 中書島に近づき移動、京阪電車の先頭車両もよろしおす。 2832(2600系) 1981年5月竣工の通勤形電車。2000系からの流用と新造含め131両が造られたが廃車が進んでいる。 淀屋橋行きの同系特急、ダブルデッカーの8059とすれ違う。

京阪本線 京橋〜祇園四条 -1

京阪本線を使って京都まで戻ります。久しぶりのダブルデッカー 祇園四条駅 8005(8000系)は、1991年6月竣工の6代目特急専用車、2階建車輌を連結し愛称はエレガント・サルーン。

JR大阪環状線(内回り) 玉造〜京橋

JR大阪環状線 玉造駅 323系 --- 女性運転士さんも増えました。 --- JR大阪環状線 大阪城公園〜森ノ宮 スーパー・ニンテンドー・ワールドラッピング(2021年1月より運行) 323系

阪急京都線 西院〜大阪梅田  

お天気、今ひとつ。乗り鉄氏を送って大阪方面へ…… 新幹線との並走がありましたが、パチリのチャンスを逃してしまった。先頭車両は楽しい。

阪急京都線 西院駅 ミッフィー号

オランダのデザイナー、ディック・ブルーナが描いたうさぎの女の子、ミッフィーちゃんが阪急電車とコラボして走っています(京都線 1300系1307F)。乗り鉄氏も興奮、可愛い女の子ですな。 8月3日〜2023年3月30日まで京都線、神戸線、宝塚線で、沿線紹介の絵柄…

嵐電嵐山本線 四条大宮駅

戦前の1910年に開業した四条大宮駅(嵐山電車軌道・京都駅)周辺は、最盛期に京都市電の4路線(トロリーバスもありました)や阪急電車の始発駅などが集まる大ターミナルだった。現駅舎は1986年の完成。乗り鉄氏と嵐電全線制覇(大袈裟)完了となりました。 乗車し…

叡山電鉄叡山本線 宝ヶ池(鞍馬行乗換)〜八瀬比叡山口〜出町柳

宝ヶ池駅 入線してきた732号(ひえい)に乗り鉄氏と乗車しました。 --- 出町柳駅 京阪電車に乗り換えるエスカレータ。降りていくと途中から動く歩道のロングエスカレータ、この形式は初体験ですな。

叡山電鉄叡山本線 八瀬比叡山口駅

叡電本線の終着駅は、八瀬から八瀬遊園、八瀬比叡山口と変わったが、比叡山に上る西の入り口、観光拠点であった。駅前の八瀬遊園プールに入ったのは、いつだったか、水が冷たく直ぐに撤収したのを思い出す(2001年閉園)、今回は電車で訪問。山間部のドーム状…

阪急嵐山線 嵐山〜桂

阪急電車 6300系(6351) 4両編成 1976年鉄道友の会ブルーリボン賞受賞 --- 嵐山線は4駅、単線(当初複線)4.1キロメートル 上桂駅 列車交換 --- 台風8号の影響で、雨が降り出しました。桂駅で乗車されてきた方など、びしょ濡れ、暑い8月なので我慢できる状態…

レッツゴーパーシー at キッズパーク

京都鉄道博物館-15 タンク式蒸気機関車のパーシー(6号)はトーマス(1号)の親友。「いたずら好きでおっちょこちょい」ウィキによると「当初は実在しない形状であったが、挿絵画家がガンバ&ピーター・エドワーズに交代してから「エーヴォンサイド・クラスSS」を…

SLスチーム号

京都鉄道博物館-14 構内往復1キロメートルの体験乗車、牽引はC56形160号機、客車定員約170席 本日は「きかんしゃトーマスとなかまたち」の特別ヘッドマークです。9月24日からの牽引機は8620形8630号機の予定。

C56形160号機

京都鉄道博物館-13 C56は小型軽量テンダー式蒸気機関車で1935(昭和10)年から1939(昭和14)年の間に160両が製造された。京都鉄道博物館で動態保存されている160号機は1939(昭和14)年4月20日に川崎車輌で製造されたラストナンバー機で、津山、鹿児島、横浜、上…

0系21形1号車 0系22形1号車

京都鉄道博物館-12 [0系21形1号車 初代新幹線電車(大阪方先頭車) 鉄道記念物] 説明プレートによると0系21形1号車は「日本車輌製造1964(昭和39)年製造、全長25.1メートル、自重57.6トン、定員75人、最高運転速度210キロメートル。0系新幹線電車は、1964(昭和3…

EF58形150号機 オロネ24形4号車

京都鉄道博物館-11 [戦後を代表する電気機関車「ゴハチ」] 説明プレートによるとEF58形150号機は「東京芝浦電気1958(昭和33)年製造、全長19.90メートル、自重115.0トン、軸配置2CC2。1946(昭和21)年〜1958(昭和33)年までに172両が制作された直流電気機関車で…

151形電車 先頭部モックアップ

京都鉄道博物館-10 [こだま モックアップ] 151形電車は1958(昭和33)年〜1963年(昭和39)年にかけて製造された国鉄初の特急形電車(直流用)。こだま形と総称された。展示品は大阪にあった交通科学博物館の精巧なモックアップ(模型)。高くあげられた運転台でチビ…

クハ86形1号車 クハ489形1号車 キハ81形3号車 DD54形33号機

京都鉄道博物館-9 [日本初の長大編成電車(先頭車) 準鉄道記念物] 説明プレートによるとクハ86形1号車は「日立製作所1950(昭和25)年製造、全長20.00メートル、自重32.4トン、定員155人(座席79、立席76)。80系直流電車は、東海道本線の旅客列車の電車化を図る…

D50形140号機 C55形1号機 C62形1号機 

京都鉄道博物館-8 [扇形車庫内のD50 C55 C62]説明プレートによるとD50形140号機は「日立製作所1926(昭和元)年製造、全長20.003メートル、自重127.5トン、動輪直径1.400ミリ、軸配置1D1、最高速度時速75キロメートル。1923(大正12)年から1931(昭和6)年にかけ…

C62形26号機

京都鉄道博物館-7 [特急「つばめ」や「はと」を牽引した大型高速旅客用蒸気機関車] 説明プレートによるとC62形26号機は「川崎車輌1948(昭和23)年製造、全長21.47メートル、自重100.01トン、動輪直径1.750ミリ、軸配置2C2、最高速度時速100キロメートル。1948…

EF52形1号機

京都鉄道博物館-6 [日本で最初に製造された大型電気機関車 鉄道記念物] 説明プレートによるとEF52形1号機は「日立製作所1928年製造、全長20.8メートル、自重108.0トン、軸配置2C+C2。1928(昭和3)年に鉄道省と民間企業6社(日立製作所、芝浦製作所、汽車会…

きかんしゃトーマスとなかまたち

京都鉄道博物館-5 ここは鉄博の2階にある「きかんしゃトーマス」のイベント「給水しよう」のコーナーです。雨水に見立てた青いボールを投げ込んで、たまると、ドドッと散水します。チビッコもシニアも楽しんでおります。他には「冒険ふわふわ」や「レッツゴ…

梅小路機関車庫(現・京都鉄道博物館扇型車庫)

京都鉄道博物館-4 in『モダン建築の京都』展 2021.9.25-12.26 2015.8 梅小路機関車庫(現・京都鉄道博物館扇型車庫) p.278 竣工: 1914年 鉄筋コンクリート造り地上1階建て 設計: 渡辺節(鉄道院) 施工: 大林組。渡辺29歳の作品 機関車修理の効率的作業を可能と…

二条駅舎(現・京都鉄道博物館 旧二条駅舎)

京都鉄道博物館-3 in『モダン建築の京都』展 2021.9.25-12.26 2021.12 二条駅舎(現・京都鉄道博物館 旧二条駅舎) p.278 竣工: 1904年 木造2階建て 設計: 不詳 施工: 清水組 和風、白漆喰外壁木構造軸組、平安神宮大極殿を参考にした屋根の意匠で、左右対象骨…

230形233号

京都鉄道博物館-2 [国産初の量産型蒸気機関車 鉄道記念物・機械遺産・重要文化財] 説明プレートによると230形233号は「汽車製造1903年製造、全長9.76メートル、自重35.9トン、動輪直径1,245ミリ、軸配置1B1形。1902(明35)年から1909(明42)年にかけて、…