ドナウの夜景 ── 10日(月)

20:51 雨は上がり、ゆっくりとドナウ川に移動した。この時期の中欧は日没が遅く20:30をまわる。貸し切りボートはマルキッド島対岸を出帆しドナウ川を下る。心地よい川風にあたり船上からパチリ、パチリ。自由橋を過ぎ、ルードヴィヒ美術館辺りで方向転換する…

ロバート・カパ ── 10日(月)

この先を右折すると欧州最大規模のシナゴーグ。昨日紹介した南塚信吾によると「ハンガリーにおけるユダヤ教徒への迫害は他のキリスト教国に比べて、ずっとゆるかった」らしい。マン・レイの両親が育ったウクライナとベラルーシュはどうだったのだろう、長男…

中央市場〜古書店巡り ── 10日(月)

● ブダペスト一番の繁華街ヴァーツィ通りを中央市場へ凡そ20分。惹かれるものなし、人が多くパチリもひかえた。 トラムが走っていたころのエルジェーベト橋に続く通りを、3年前に絵葉書で想像していた。→ https://manrayist.hateblo.jp/entry/2021/08/21/060…

ヴィガドー広場停車場 ── 10日(月)

ホテルから中央広場を抜けて徒歩5分。市内観光前に早足で撮り鉄モードになった。ヴィガドー広場停車場では昨夜と違い対岸の様子が確認でき、オレンジと白のツートンカラーがスタイリッシュなブダペストのトラムがひっきりなしにやってくる。1300型というのは…

夜のブラパチ ── 9日(日)

ドナウ川沿いのトラムをパチリ --- ---

ノスタルジック・トラム 1820 ── 9日(日)

18:25 ホテルは市内中心部エルジェーベト公園前。トラムの始発駅デアーク・フェレンツ広場へ徒歩1分(?)、ここには地下鉄博物館(17時迄、月曜休館)があるので見学したかったのだが、ホテル到着が17時過ぎなので断念 (乗り鉄氏に限定品のお土産を買いたかった…

ブリストルのジンジャエールとデザート ── 9日(日)

--- 奥様はファイバーツリーのジンジャエール 旨いと言っています。「ちゃんとしている」のだそうです。 --- バニラソースのアップルシュトゥルーデル 幸せの絶頂 --- 13:32 ブタペストへ移動です。

オペラ座ひと廻り ── 9日(日)

06:23 グランド・ホテル・ウィーン 06:31 ウィーン国立歌劇場 北側で国旗が並ぶのがホテル・ザッハ。42年前の午後、テラスでザッハートルテを味わいました。ともに若かった…… 1982.6.10 アルベルティーナ美術館 起原は1744年に建てられた邸宅。同館は1945年3…

朝トラム ── 7日(金)

10分でもフリーになれたら撮り鉄パチリ、奥様も手を振っています。 07:30

黒い聖母の家 -0階 ── 6日(木)

0階のショップ「クビスタ」 パヴェル・ヤナーク意匠のシュガーポットは二万円超え、眼福だけにしときましょう。 --- 16:24--- ● 6月11日には写真と建築に関する講演があるようですね。カフェを楽しむには時間が足りない。外に出るとトラムの9094、ギザギザ、…

旧新シナゴーグ ── 6日(木)

古書店から国民劇場、レギー橋と散策する頃には雨が降り出した。カルロヴィ・ラズネの停留所からトラム2番に乗車── 65歳以上無料なのが嬉しい。降車の停留所が分からないのでグーグル・マップ上を移動する◎印で確認(車内でのパチリを逃してしまった)し、奥様…

古書・スパレナ書店 ── 6日(木)

Knihkupectví a antikvariát Spálená 古書・スパレナ書店 トラムが行き交う通りに面して立つこの書店が昨日紹介した「パーツラフ広場を下った所にある一番大きな古本屋」だと面白いのですが(歩いて5分ぐらいですから)、分かりません。旅行前にアンドレ・ブル…

旧市街など ── 6日(木)

--- ● カレル橋の橋塔を抜けた旧市街への入り口へはトラムをまたぐ。右側の建物からひょいと顔をだすトラムに、撮り鉄は反応します。ここから旧市街広場へは徒歩8分。さらに進んで火薬塔に続くシェレトナー通りに店を出す書店 Knihkupectiví Karolinumをパチ…

タトラT3R.P ── 6日(木)

ウィキによると、タトラT3R.Pは、チェコやスロバキアなど世界各国の路面電車で使用されている車両で、ベースとなったタトラT3はプラハにあったタトラ国営会社のスミーホフ工場で1962年〜1989年まで900両余が量産された高性能路面電車。T3Rとされる車両群は延…

プラハ トラム ── 6日(木)

ホテルの前が停留場というのは嬉しい。朝食後の30分、撮り鉄をしておりました。新旧入り乱れての大盤振る舞い、光の状態を勘案しながら、パチリ、パチリ。 9336 30系統 9169 15系統 シュコダ14T: 車体デザイン ポルシェ、部分超低床構造、エレクトラ製造。20…

お早うございます(Dobré ráno)。 ── 6日(木)

投宿したグランディオール・ホテル・プラハ(Na Porici 42, Prague)は、トラム・ピーラー・ラブチ(Bílá labuť 白い白鳥)停留所前。旧市街直近で系統多く部屋からパチリでも興奮、早く朝食済ませパチリに出たい。 朝食6時30分から、一番のりではありません(笑)

トラムのお迎え。 ── 5日(水)

ホテルの部屋からトラムをパチリ、良いですな。幸せ。--- 旅行前に午睡書架の廣瀬氏と話していたら、チェコの作家、インドリッヒ・ シュティルスキー(1914-1953)の写真集『この日々の針について』を紹介された。1930年代の写真とインドジフ・ハイスラー(1899…

中欧でブラパチ

奥様と短い観光旅行をして昨日、ルフトハンザ機でブダペストから戻りました。ウィーンとプラハを含め沢山パチリをしたので、楽しんでいただけたら嬉しい。

11日(日) フィレンッエのスマート・トラム

● 撮り鉄タイムは朝食までの20分 パチリ・チャンスは1回限り、トホホ06:41 1号線 ヴィットリオ・エマヌエール二世停車場 1006 カレッジ総合病院行 1号線はこの辺り(4停車場間?)で上下線分離 --- 2019 ヴィッラ・コスタンツァ行 上下線合流 後方最上階オレン…

10日(土) フィレンツェ遠景 実写編

12:47 ミケランジェロ広場から望む旧市街、アルノ川の向こうにヴェッキオ宮殿のアルノルフォの塔、ジョットの鐘楼、ドゥオーモの円蓋など。 左に転じるとヴェッキオ橋 --- ここは昔から絵葉書などでも使われる「花咲き栄える街」フィレンツェの絶景スポット…

10日(土) ピサへ

7:08 7:39 ホテルの前をトラムが走るのは嬉しい。 --- 7:50 出発 ピサの町へは86km、凡そ1時間30分 11:21 前方にトレニタリアのロック、残念、遠い。 11:33 直進でフィレンツェ、ルッカ(東) 右レーンでジェノヴァ、ルッカ(西)など、どちらもマン・レイ展に繋…

8日(木) ミラノでシュヴァルツを偲ぶ

1系統 1787 後方にスカラ座(1778年開場) 集合場所はこの前、スカラ広場。 2系統 1756 1661 --- ミラノのトラムも見納め、14時25分、ガイド氏とも分かれ、バスはシティライフ地区の高層タワー群 ── 新しい建築都市ミラノを象徴する通称「直線」磯崎新設計(イ…

8日(木) サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会

昼食のレストランからドゥオーモを挟んだ反対側、フラテッリ・ルッフィーニ通りに入り、小学校と幼稚園を左に観て教会の広場に出た。サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会は第二次世界大戦の空襲で多大な被害を受け修復したためか正面部分の煉瓦が新しい…

8日(木) ミラノ トラム 1500系

カイローリ広場 1719 1系統 (Greco Rovereto 〜 Piazza Castelli) 歩行者天国となったダンテ通りを進み、トラムの路線が交差する停車場へ、撮り鉄の血が騒ぎます。 --- 1500系(1719)は、1927年にミラノ市の技術者によって試作された車両でアメリカ・クリーブ…

8日(木) ミラノ トラム 7600系

ホテルから徒歩5分、14号線のカネヴァ広場停車場で撮り鉄。朝食前の25分が勝負です、なんちゃって。 7631 --- 7600系(7500系)は「シルエット」の愛称で呼ばれる完全低床式連接路面電車、2003〜2008年にアンサルド・ブレタが製造・納品、車両デザインはフェラ…

7日(水) ミラノです。

● 今回の「イタリアでブラパチ」は添乗員同行のLOOKJTB『イタリア満喫 8日間の旅』(コースEBB2D)を利用。新婚さん、熟年組、シニアとすべてカップルの参加18名、小生が最年長のようです。迷惑かけないよう行動するつもり…… 同社のパンフレット「イタリア ス…

忙しくしております。 -7

ウィーン メルツ通り 2018.5 --- 昨日の写真はイギリス、今朝は2018年5月のオーストリアとしました。 グラーツ ヤーコミニギュルテル 2018.5 --- ブレッツェル

グラーツ トラム at ヘレンガッセ

嵐電のパチリだけでは盛り上がりませんな、オーストリアでの「撮り鉄」(2018.5)をアップしておきます。 グラーツ トラム 234号 --- 祝日に走らせる旧型の路面電車234号は、1949年SGP(Simmering-Graz-Pauker)製造2軸トラム、車幅11.6メートル、定員45名。1986…

グラーツ トラム at ヤーコミニギュルテル停車場-2

トラムの前と後ろをパチリ、朝のブログから続いております…… 231 Rute-5 Puntigam --- 241 Rute-5 Andritz --- 240 Rute-5 Puntigam --- 655 Rute-13 Krenngasse

グラーツ トラム at ヤーコミニギュルテル停車場

ホテルの部屋から見るとトラムが走っている。 --- 日本国内では「撮り鉄」の迷惑行為が目に余ると、連日、報道されている。京浜急行品川駅ホームでの「集団脚立に肩車」などを知ると、同じ「撮り鉄」としては、絶句もの。駅構内での撮影禁止を訴える発言もあ…