16:16 このあたりで歩数10,000超え、お土産も買えたので中央駅から撤収。ゴッホの生涯やファーストクラスでのハイネケンが、気持ちを高揚させています。ホテルへはトラムの12系統 (NS スローテルダイク駅 - キンケル通り - ミュージアム広場 - NS アムステル…
Boekhandel Robert PremselaVan Baerlestraat 78通りのカイザー並びの書店で「マン・レイありますか?」と尋ねるが、新刊2冊「ごめんなさい、持ってます」── 「新刊を探すのは、無理よ」と奥さま。 トラムでダム広場へ移動。アムステルダムでの乗車手順をガイ…
ファン・ゴッホ通り 奥さまと別れ、出発前の45分、散歩でパチリに励んでおります。 2109 ファン・ヒルリガールト通り 平和の聖母教会 2122 2122 2122 2055 2055 3068 24系統 ディ・ペイプ停車場 08:33 フェルディナント・ボル通り
721号室 Hotel Okura AmsterdamFerdinand Bolstraat 333, 1072 LH Amsterdam 1971年9月開業 17:07 奥さまと散歩、夕食までは撮り鉄モードです(笑) 12系統 ファン・ヒルリガールド停留所 2094 2094 2109 [メモ] アムステルダムのトラムも馬車軌道が起源(1875…
13:56 バスはミュージアム広場のアムステルダム国立美術館へ。旧型トラムがいるじゃないですか。日曜日などに運行されるらしい。詳しくは→ ★ アムステルダ国立美術館 設計: ペトルス・カイパース 1885年開館 2004年から大規模改修、2013年再開。自転車優先の…
09:30 出発 5063a 低床路面電車(Siemens社製Avenio型) 拷問博物館 ----- バスを降りたのが17世紀の政治家ヨハン・デ・ヴィット像のある広場で、気になっていた拷問博物館の横なので驚いた。小生が絵葉書に関心を持った初期の一枚に、同館所蔵の拷問器具が写…
---- ホテルロビーから3分でワールド・フォーラム停留所。光を勘案しトラムの入線方向を尋ねると親切に教えてくれた。「電車どっちから来ます?」 1系統(スヘフェニンゲン)Zwarte Pad ~ Centrum ~ デン・ハーグHS駅 ~ デルフトTanthof ホームへ到着まで…
ルーベンスの像があるフルン広場をループするPCCカー2両編成 7159 + 7075 7系統 起点Mortsel 終点Eilandje PCCカー 7159 片運転台 PCCカー 7075 連接車なので運転台なし ---- [メモ] アントウルペンのトラムも1873年5月に開通した馬車鉄道を出発としている…
08:55 ベルギーの面積は九州よりやや小さく凡そ三万平米、人工1,100万人。中世に栄華を極めたものの、英仏独といった欧州の大国に挟まれ、幾度かの支配を経験。オランダ語系とフランス語系の住民(言語)対立により、1993年以降フランドル地方とワロン地方、EU…
❋ ブリュッセル南駅の中央通路を抜けるとトラムの走るフォンスニ通り。車影が認められたので当初のプランを変更、本数が多くてもパチリに夢中になってはいけません(笑)。 T3200形 3229 T3000形改良超低床車、5車体連接 ----- T3000形 3085 ボンバルディア製…
8.7 × 13.6 cm Milano - Monumento e Galleria Vittorio Emanuele----- 上掲は、ミラノ・ドゥオーモ広場に面して建つショッピングアーケード「ガレリア・ヴィットリオ・エマヌエーレ2世」の入り口。手前の広場側には大聖堂とともにヴィットリオ・エマヌエー…
江戸東京たてもの園-6 本作は明治時代後期建築と推定される万世橋交番。構造等は煉瓦造平屋建て、外壁化粧タイル張り、腰回り窓上下軒蛇腹人造石洗出し仕上げ。室内再現等きわめて興味深い。 ----- 野外展示されている都電7514号(7500系)は、1962年に20両製…
20:51 雨は上がり、ゆっくりとドナウ川に移動した。この時期の中欧は日没が遅く20:30をまわる。貸し切りボートはマルキッド島対岸を出帆しドナウ川を下る。心地よい川風にあたり船上からパチリ、パチリ。自由橋を過ぎ、ルードヴィヒ美術館辺りで方向転換する…
この先を右折すると欧州最大規模のシナゴーグ。昨日紹介した南塚信吾によると「ハンガリーにおけるユダヤ教徒への迫害は他のキリスト教国に比べて、ずっとゆるかった」らしい。マン・レイの両親が育ったウクライナとベラルーシュはどうだったのだろう、長男…
● ブダペスト一番の繁華街ヴァーツィ通りを中央市場へ凡そ20分。惹かれるものなし、人が多くパチリもひかえた。 トラムが走っていたころのエルジェーベト橋に続く通りを、3年前に絵葉書で想像していた。→ https://manrayist.hateblo.jp/entry/2021/08/21/060…
ホテルから中央広場を抜けて徒歩5分。市内観光前に早足で撮り鉄モードになった。ヴィガドー広場停車場では昨夜と違い対岸の様子が確認でき、オレンジと白のツートンカラーがスタイリッシュなブダペストのトラムがひっきりなしにやってくる。1300型というのは…
ドナウ川沿いのトラムをパチリ --- ---
18:25 ホテルは市内中心部エルジェーベト公園前。トラムの始発駅デアーク・フェレンツ広場へ徒歩1分(?)、ここには地下鉄博物館(17時迄、月曜休館)があるので見学したかったのだが、ホテル到着が17時過ぎなので断念 (乗り鉄氏に限定品のお土産を買いたかった…
14:36 ブダペストはウィーンの東、凡そ250キロメートル。今日は前の席に座らせてもらった。上掲は乗車1時間後のパチリ、残り2時間といったところになるか。平原に高速道路が伸びている、山は遠く単調であるものの所々で風力発電風車が群立する異様な景色が顔…
--- 奥様はファイバーツリーのジンジャエール 旨いと言っています。「ちゃんとしている」のだそうです。 --- バニラソースのアップルシュトゥルーデル 幸せの絶頂 --- 13:32 ブタペストへ移動です。
06:23 グランド・ホテル・ウィーン 06:31 ウィーン国立歌劇場 北側で国旗が並ぶのがホテル・ザッハ。42年前の午後、テラスでザッハートルテを味わいました。ともに若かった…… 1982.6.10 アルベルティーナ美術館 起原は1744年に建てられた邸宅。同館は1945年3…
10分でもフリーになれたら撮り鉄パチリ、奥様も手を振っています。 07:30
0階のショップ「クビスタ」 パヴェル・ヤナーク意匠のシュガーポットは二万円超え、眼福だけにしときましょう。 --- 16:24--- ● 6月11日には写真と建築に関する講演があるようですね。カフェを楽しむには時間が足りない。外に出るとトラムの9094、ギザギザ、…
古書店から国民劇場、レギー橋と散策する頃には雨が降り出した。カルロヴィ・ラズネの停留所からトラム2番に乗車── 65歳以上無料なのが嬉しい。降車の停留所が分からないのでグーグル・マップ上を移動する◎印で確認(車内でのパチリを逃してしまった)し、奥様…
Knihkupectví a antikvariát Spálená 古書・スパレナ書店 トラムが行き交う通りに面して立つこの書店が昨日紹介した「パーツラフ広場を下った所にある一番大きな古本屋」だと面白いのですが(歩いて5分ぐらいですから)、分かりません。旅行前にアンドレ・ブル…
--- ● カレル橋の橋塔を抜けた旧市街への入り口へはトラムをまたぐ。右側の建物からひょいと顔をだすトラムに、撮り鉄は反応します。ここから旧市街広場へは徒歩8分。さらに進んで火薬塔に続くシェレトナー通りに店を出す書店 Knihkupectiví Karolinumをパチ…
ウィキによると、タトラT3R.Pは、チェコやスロバキアなど世界各国の路面電車で使用されている車両で、ベースとなったタトラT3はプラハにあったタトラ国営会社のスミーホフ工場で1962年〜1989年まで900両余が量産された高性能路面電車。T3Rとされる車両群は延…
ホテルの前が停留場というのは嬉しい。朝食後の30分、撮り鉄をしておりました。新旧入り乱れての大盤振る舞い、光の状態を勘案しながら、パチリ、パチリ。 9336 30系統 9169 15系統 シュコダ14T: 車体デザイン ポルシェ、部分超低床構造、エレクトラ製造。20…
投宿したグランディオール・ホテル・プラハ(Na Porici 42, Prague)は、トラム・ピーラー・ラブチ(Bílá labuť 白い白鳥)停留所前。旧市街直近で系統多く部屋からパチリでも興奮、早く朝食済ませパチリに出たい。 朝食6時30分から、一番のりではありません(笑)
ホテルの部屋からトラムをパチリ、良いですな。幸せ。--- 旅行前に午睡書架の廣瀬氏と話していたら、チェコの作家、インドリッヒ・ シュティルスキー(1914-1953)の写真集『この日々の針について』を紹介された。1930年代の写真とインドジフ・ハイスラー(1899…