南観音山

南観音山は御神体を楊柳観音、脇侍を善財童子とする曳山。下り観音山とも称し、文和二年(1353)にはあったとされる。江戸時代までは北観音山と隔年交換で巡行。 --- 7月18日(日) --- 7月19日(月) 松建て --- 7月21日(水) 下水引一番: 加山又造原画飛天奏楽図 …

凱旋船鉾

7月2日(金) --- 凱旋船鉾(大船鉾)は禁門の変(1864年)で消失、2014年復興。四条町大船鉾保存会によると「居祭りとなったころから町内では凱旋船鉾と称したと云うが、昭和59年(1984年)の伝統工芸博覧会において凱旋船鉾の復元展示が行なわれた折、韓国の全斗…

放下鉾

12日 15:38 新町通四条上ル --- 鉾建ては一日遅れの十一日から。 12日 15:38 13日 12:46 13日 12:47 15日 16:09 --- ゲリラ豪雨が続きましたな。 16日 16:10 宵山 天水引: 金地彩糸丸龍 金幣 --- 18日 10:56 鉾の片付けにはクレーン車が使われる。 18日 11:0…

破風

長刀鉾 後部蟇股彫刻: 小鍛冶宗近神剣鍛造像 背景鱗板: 金無地 破風裏: 孔雀 --- 祇園祭は昨年に続いて山鉾巡行や神輿渡御などを中止としたものの、組み立て技術の継承や懸装品保全の観点から一部で山鉾を建て、祇園囃子も演奏された。 観覧自粛が呼びかけら…

於菟麿

於菟麿(おとまろ) 月鉾稚児人形 --- 松田元氏の『祇園祭細見 山鉾編』(1977年)によると、於菟麿は「三代目伊藤久重作近代的写実美少年人形。頭: 桧胡粉菜色、艶出、描眉口玉眼入、頭髪植毛茶筅結。身長一三〇糎。宝冠: 鳳凰雲揺珞付着彩金色。巴紋金羯鼓」。…

エア・山鉾巡行

大丸百貨店 長刀鉾模型 --- 昨年の当ブログでは「エア・祇園祭り」と題して一ヶ月、過去の映像を眺め祭りを楽しんだ。今年は巡行が中止となったものの、一部の山鉾は建てられたので、健康散歩の折にこっそり見学(コースを変えております)。懸装品を拝見する…

宵々山

7月15日 健康散歩 6,298歩 霰天神山 (錦小路通室町西入ル) 16:13 --- 昨日は雨雲・雷の両レーダーを確認しつつ帰宅できるつもりだったのですが、黒雲にさえぎられ、しばらく雨宿り。ゲリラ豪雨と言うのでしょうか。「夕立三日」ならぬ「ゲリラ豪雨三日」+ …

祇園祭 提灯など

四条烏丸角 7月5日 健康散歩 7,037歩 --- 長刀鉾町会所 --- 今年も山鉾の巡行はないものの、組み立て技術の継承と懸装品の保全の観点から、34のうち18の山鉾建ては実施されるそうだ。前祭で長刀鉾、函谷鉾、月鉾、鶏鉾、放下鉾、綾傘鉾、孟宗山、白楽天山、…

無題

阪急電車京都線 西院駅 7300系(7324) --- 自粛の七月でしたが、厄除け粽の授与には出掛けました。 大船鉾会所 新町通四条下ル ---- ブログ「伝えたい京都、知りたい京都」で、『祇園祭は疫病に負けたのか』のレポートがアップされている。そのうちの二つを下…

膏薬図子

エア・祇園祭り-31 2014.7.16 ---

山 懸装品

エア・祇園祭り-30 2018.7.13 占出山 水引三十六歌仙図刺繍、胴懸日本三景綴錦 --- 2015.7.15 山伏山 (部分) 2014.7.24 黒主山 水引雲龍文様繻珍、胴懸草花胡蝶文様綴錦

長刀鉾

エア・祇園祭り-29 2018.7.13 長刀鉾 2017.7.14 長刀鉾 --- 2018.7.12 長刀鉾 胴掛 --- コロナ退散、来年は神輿渡御、山鉾巡行が執り行えるのを願う。

神輿洗い

エア・祇園祭り-28 2018.7.24 11:24 後祭巡行 --- 2017.7.28 四条大橋 東華菜館 2017.7.28 東華菜館二階より神輿洗いを俯瞰。八坂神社から四条通りを清める大松明がやって来ました。 --- 今西和夫氏は「Kyoto Love. Kyoto」に『祇園祭は疫病に負けたのか』と…

後祭・北観音山-2

エア・祇園祭り-27 2015.7.20 北観音山 車方 2018.7.23 北観音山のご町内は六角町、祭人の六角形のお印、洒落てますな。 2014.7.24 北観音山 山の後部右端から柳の大枝を差し出す。これは楊柳観音のシンボルで巡行後は厄除けのお守りとして町内に授与される…

後祭・巡行

エア・祇園祭り-26 2015.7.24 浄妙山 六角通烏丸西入ル 平家物語宇治川の橋合戦で一来法師が三井寺の僧兵筒井浄妙の頭上を飛び越え「悪しゅう候、御免あれ」と先陣した一瞬をとらえる奇想天外な山。 ---- 2015.7.24 浄妙山 --- 2014.7.24 黒主山 室町通り三…

後祭・宵山-2

エア・祇園祭り-25 2014.7.23 吉田家 京の夏は暑おす。 --- 2014.7.23 八幡山ご町内 屏風飾り 2014.7.23 23:29 南観音山あばれ観音 --- リアルな宵山見物も貼っておきたい。 → manrayist.hateblo.jp

後祭・宵山

エア・祇園祭り-24 2018.7.23 20:40 鷹山 日和神楽 この年、唐櫃で巡行に参加、いよいよ2022年から復活です。 ---- 2018.7.23 20:58 橋弁慶山 蛸薬師通烏丸西入ル 五条大橋の上で牛若丸と弁慶が戦い主従の縁を結ぶ謡曲「橋弁慶」に趣向をとり、古来よりくじ…

後祭・北観音山

エア・祇園祭り-23 2018.7.23 北観音山 新町通六角下ル 天水引 猩々緋新地霊龍文様刺繍 --- 北観音山は楊柳観音像と韋駄天立像を安置する曳山で、「上り観音山」といわれ古文書には1353年創建とある。元治の大火以前は南観音山と隔年巡行。 2018.7.23 見送「…

後祭・曳き初め

エア・祇園祭り-22 2015.7.20 北観音山 --- 新町通りもゆるやかな勾配、南に向かって曳くと気持ち良いほど進みます。子供たちに混じり楽しいひとときなのであります。 2015.7.20 北観音山のご町内では、一般への粽授与はされておられません。 --- 2016.7.16 …

後祭・鯉山

エア・祇園祭り-21 2016.7.17 鯉山 室町通六角下ル --- 京都に来た最初の年から鯉山が好きなんです。立身出世の願掛けではありません、正直者のご褒美でもありません、懸装品の素晴らしさ、歴史の奥深さに名古屋人は脱帽したのです。毎年、タペストリーを拝…

後祭・京町家

エア・祇園祭り-20 2018.7.23 吉田孝次郎氏宅(無名舎) 新町通六角下ル --- 先生は「一年に一回、この時間だけに、この光が入ると」言われた。なんと美しく、なんと幸せなことか。外では北観音山の鉾が建ち、夜には祇園ばやし。 2015.7.20 2014.7.20 2018.7.23…

神幸祭

エア・祇園祭り-19 2013.7.17 21:17 四条御旅所 四条通寺町東入ル 祇園祭の山鉾巡行は八坂神社の神様が鴨川を越え洛中に渡御される露払い・お清め、本義はこちらであります。 中御座神輿 三若の方々 --- 2017.7.21 還幸祭の24日まで、三基の神輿が御旅所で奉…

前祭・巡行 見送り

エア・祇園祭り-18 2014.7.17 四条通烏丸交差点東 --- 函谷鉾 「金剛界礼懺文」弘法大師筆(伝)紺地金文字織模織、初代天保年間(1830~43) 伯牙山 「柳絲軒」在銘の仙人図刺繍 油天神山 「朝陽図」梅原龍三郎原画綴織 鶏鉾 「トロイ皇子ヘクトールが妻子に…

前祭・巡行

エア・祇園祭り-17 2014.7.17 8:42 四条通烏丸東入ル いよいよ巡行当日、神の使である稚児は強力の肩に腰をかけさせられるように抱かれ、ほぼ立ち姿。囃子方、二人の禿に続き、稚児は「強力の肩に乗ったまま梯子を鉾に昇る」 --- 9:02 長刀鉾 正九時、音頭取…

前祭・宵山-3

エア・祇園祭り-16 2017.7.16 岩戸山 新町通高辻上ル 前懸は「玉取獅子図」中国絨毯、胴懸は「唐草文様」インド絨毯。 --- 2017.7.16 綾傘鉾 綾小路室町西入ル 2017.7.16 芦刈山 綾小路西洞院西入ル 2017.7.16 太子山 油小路通仏光寺下ル --- 子供たちが声を…

前祭・宵山-2

エア・祇園祭り-15 2017.7.16 岩戸山 新町通高辻上ル 「国生み」と「天の岩戸」という二つの神話を合わせた趣向の曳山、鉾と同じ車輪をつけている。屋根の上には太刀をはき天瓊矛(あまのぬほこ)をつき出した伊弉諾尊(いざなみのみこと)。 御神体の手元から「…

前祭・宵山

エア・祇園祭り-14 2018.7.13 占出山 錦小路通烏丸西入ル 安産の神、神功皇后を祀る。安産のお守りが授与され、巡行順が早い年は安産と伝えられる。この年は山十番だった。 松田元氏は『祇園祭細見』で神功皇后の神話にふれ、「肥前国松浦の玉島川の岩の上か…

御手洗井

エア・祇園祭り-13 2018.7.13 御手洗井 烏丸通蛸薬師下ル手洗水町 --- 織田信長上洛前この辺りに御旅所あり、この井戸から名水が湧きでていた。常は閉ざされるがおおよそ宵々山の15日早朝に開かれ、還幸祭の24日に閉じられる。 2014.7.14 --- 2014.7.15 2014…

前祭・長江家住宅

エア・祇園祭り-12 2016.7.15 長江家住宅 新町通綾小路下ル --- 長江家住宅は間口7間、奥行30間、面積200坪の京町屋で呉服卸商を営み、禁門の変で消失したのち、慶応4年再建、大正15年ごろ現在の姿となった「京都市指定有形文化財」。船鉾の町内で屏風飾りも…

前祭・鉾懸装品 

エア・祇園祭り-11 鉾の破風大屋根を見上げておりました。 2018.7.12 月鉾 四条通室町西入ル --- 月鉾正面 屋根の漆黒・八咫烏、妻飾りの金波に白兎(左甚五郎作といわれる)。 2015.7.15 松田元氏によると月鉾のご町内には「扇を造る店が多かった」とし「内側…